Quantcast
Channel: HuffPost Japan - Athena2 - All Posts
Viewing all 64683 articles
Browse latest View live

海の上に湖がある? 目を疑うフェロー諸島の光景、実はこうだった(画像)

$
0
0
「海にそびえたった崖の上に湖がある」と、世界中で話題になっている光景がある

まるでベルギーのシュルレアリズムの画家、ルネ・マグリットの「ピレネーの城」のような矛盾した構図。

しかし、これはCGではない。

ノルウェーとアイスランドの中間に浮かぶ絶海の孤島「フェロー諸島」に実在する風景だ。

sorvagsvatn


■一体、どういうこと?

ヴェガー島にあるソルヴァグスヴァテン湖。実は水面の高さは、海抜40mしかない。

切り立った崖に囲まれているため、崖側から湖を見ると、まるで崖の上にあるように見えるのだ。

別の角度から見た画像が、これだ。

お分かりいただけただろうか?

leitisvatn


■フェロー諸島とは?

デンマーク大使館によると、フェロー諸島は18の島からなる群島。デンマーク領だが、独自の議会を持つ自治領となっている。

人口約5万人で、ヴァイキングの伝統を色濃く残しているという。


■フェロー諸島のスライドショー



(※スライドショーが開かない場合は、こちらへ)


【関連記事】


「あれ、何だかおかしいぞ」世界が疑問に思った写真がこれだ



日本ハム、10年ぶり日本一 10-4で広島破る|朝日新聞デジタル

$
0
0
プロ野球のSMBC日本シリーズは29日、マツダスタジアムで第6戦があり、パ・リーグ1位の日本ハムがセ・リーグ1位の広島を10―4で破って通算4勝2敗とし、10年ぶり3度目(東映時代の1度を含む)の日本一に輝いた。

クリントン氏の私用メール問題、FBIが再捜査 トランプ氏「国民はちゃんと分かっていた」

$
0
0
hillary clinton

アメリカ連邦捜査局(FBI)は10月28日、アメリカ大統領選の民主党候補のヒラリー・クリントン氏が国務長官在任中に私用メールを使った問題で、新たに政府の重要機密情報を取り扱ったとみられるメールが見つかったため、捜査を再開したと発表した。

一連のメールは、クリントン氏の側近であるフーマ・アベディン氏と夫のアンソニー・ウィーナー元下院議員が共有していた電子機器から見つかった。ニューヨーク・タイムズが最初に報じた。ウィーナー氏は未成年の少女と性的なメッセージのやり取りをしていたとして、連邦政府の捜査を受けている。彼とアベディン氏は8月に離婚した。

FBIのジェームズ・コミー長官は28日、アメリカ議会の各委員長に送った書簡で「無関係の事案と関連して、メール問題の捜査に関連するとみられるメールの存在を発見した」と述べた。コミー長官は、FBIはそのメールが「重大なものかどうかを現時点では判断できず、追加の捜査を終えるまでにどれだけの時間が必要になるかは予測できない」と述べた。




FBIのコミー長官は、議会メンバーへの書簡で、FBIがクリントン氏の私用サーバー問題で追加のメールを調査していると述べた

AP通信によると、今回FBIが捜査を行っているメールはクリントン氏の私用サーバーから見つかったものではない。ロサンゼルス・タイムズによると、捜査当局は「メールはクリントン氏が送受信したものではない」とも述べている、さらにメールの一部、あるいはすべてが、FBIがすでに調査済みのものと重複しているのではないかとされている。

FBIのジェームズ・コミー長官は7月、FBIはクリントン元国務長官に対する刑事訴追を見送るよう司法省に勧告すると発表したが、機密情報の扱いについては「極めて軽率だった」と指摘した。

ヒラリー・クリントン氏の選対部長を務めるジョン・ポデスタ氏は、投票直前にコミー長官が発表したのは「異例だ」と批判した。

「3カ月以上前にこの捜査を終えたFBIのコミー長官は、『分別のある検察官ならこれ以上本件を追及しない。さらに、この件は危機的なものではない』と述べている。その後の数カ月間、ドナルド・トランプ氏と共和党の支持者たちは根拠もないままFBIを批判し、決定を覆すよう彼らを公私両面で威圧し、ヒラリー・クリントン氏の大統領選に悪影響を与えようと必死になっていた」と、ポデスタ氏は声明で述べた。

「コミー長官は、8人の共和党委員長に送ったものよりもさらに詳しい情報をアメリカ国民に即座に公表すべきだ。すでに、FBIが捜査を『再開』したという見方も出ているが、コミー長官の発言はその見解と一致するものではない。コミー長官による書簡では、メールは無関係の事件から明るみになったものだとされているが、我々はその一連のメールが何なのかも知らず、長官自身も重要なものではないかもしれないと述べている」

さらにポデスタ氏は、クリントン陣営はFBIが7月と違う結論に至ることはないと確信していると述べた。

ホワイトハウスのエリック・シュルツ報道官は、大統領はコミー長官の発表を報道を通じて知り、「どのような結論になるにせよ、FBIの捜査はすべて事実にもとづいて行われることを大統領は求めている」と述べた。

クリントン氏は国務長官時代に私用のメールサーバーで個人のメールアカウントを使用していた。2015年3月にニューヨーク・タイムズが第一報を報じて以来、その問題は彼女につきまとってきた。

クリントン氏は職務関連の3万通のメールを国務省に提出したが、職務に関係のないメールは削除したと述べた。彼女は当初、利便性の面から私用メールを使い、国務省の規則でも認められていたと述べたが、後に自身の間違いを認めている。

クリントン氏を批判する人々は、コミー長官がクリントン氏を守るために訴追しないよう勧告したと非難している。これについてコミー長官ははっきりと否定している。クリントン氏批判の急先鋒は共和党候補のドナルド・トランプ氏だ。クリントン氏は腐敗しているという批判を繰り返しており、28日の発表にも即座に反応し、「彼女は信用できない。大統領になる資格はない」と発言した。

ニューハンプシャー州で開かれた集会で演説を行ったトランプ氏は、壇上に上がる数分前に書簡のことを知ったと語った。

「ヒラリー・クリントンの腐敗はかつてないものだ。彼女が犯罪の計略を大統領執務室に持ち込むのを許してはならない。FBIと司法省が自分たちの犯した恐ろしい過ちを正そうという勇気を見せていることに対して、多大な敬意を表したい」とトランプ氏は述べた。「アメリカ国民はちゃんと分かっていた。これは深刻な誤審だったと。それが正されようとしていることは皆さんにとっての希望だ」

共和党副大統領候補のマイク・ペンス氏は、捜査関連のメールを公表するようFBIに求めた。

トランプ陣営のケリーアン・コンウェイ選対本部長は、今回の発表に満足しているとツイートした。




今日は私たちにとって良い日でしたが、それがさらに素晴らしいものになりました。クリントン氏の問題に関してFBIが新たなメールの調査を行っています。

ハフポストUS版より翻訳・加筆しました。

▼画像集が開きます



(スライドショーが見られない方はこちらへ)

【横浜・小1男児死亡事故】87歳容疑者、認知症の有無なども慎重に捜査

$
0
0
容疑者「大変なことをした」 横浜・小1男児死亡事故

横浜市港南区の市道で集団登校中の小学生の列に軽トラックが突っ込み、1年生の男児が死亡した事故で、自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死傷)容疑で逮捕された合田政市(ごうだまさいち)容疑者(87)=横浜市磯子区洋光台6丁目=が「大変なことをしてしまった」と話していることが捜査関係者への取材でわかった。



事故現場の25~30メートル手前で、路上にとまっていた大型トラックを避けようと右に急ハンドルを切った後、蛇行していた形跡が路上に残されていたことも判明した。



捜査関係者によると、合田容疑者は取り調べに応じているが、意思の疎通が難しい場面があるという。事故前日の27日朝に自宅を出た後、翌朝に事故を起こすまで、東京都内や神奈川県内を軽トラックで断続的に走っていたとみられるが、「どこをどう走ったか覚えていない」と説明。事故に至る経緯や原因についても語っておらず、県警は認知症の有無など心身の状態について慎重に調べる方針。



(朝日新聞デジタル 2016年10月30日 03時41分)

関連ニュース



asahi shimbun logo

(朝日新聞社提供)

「夫は外、妻は家庭守るべき」減少 内閣府の世論調査

$
0
0
「夫は外、妻は家庭守るべき」減少 内閣府の世論調査

「子どもができても、女性は仕事を続ける方がよい」と考える人の割合が、内閣府の世論調査で初めて半数を超えた。「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」と考える人は逆に減少。担当者は「女性が働くことへの理解が広がってきた」とみている。



調査は8~9月、男女共同参画社会について全国の18歳以上の5千人を対象に面接で実施。3059人(61・2%)から回答を得た。前回2014年調査まで20歳以上が対象だったが、選挙権年齢の引き下げに合わせて下げた。



女性が「ずっと仕事を続ける方がよい」と答えた人は54・2%。女性は55・3%で、男性は52・9%だった。20歳以上に限っても前回より9・6ポイント増の54・4%で、1992年の調査開始以来、初めて5割を超えた。



「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」との考えには、反対が54・3%(4・9ポイント増)で過去2番目に高く、賛成の40・6%(4・0ポイント減)を上回った。



結婚後の旧姓使用への意識も初めて尋ねた。姓が変わった場合に職場で旧姓を通称として「使いたいと思う」と答えた人は31・1%。女性が23・9%、男性が39・5%だった。若い人ほど旧姓使用を望む傾向が強く、18~29歳が年代別で最多の40・5%だった。(伊藤舞虹)



アンケート「子育ての理想と現実」をhttp://t.asahi.com/forumで実施中です。きょうのフォーラム面で内容を紹介しています。ご意見をasahi_forum@asahi.comでも募集しています。



(朝日新聞デジタル 2016年10月30日 05時09分)

関連ニュース



asahi shimbun logo

(朝日新聞社提供)


クリントン氏、新たな私用メール問題で窮地に 「すぐに全部公開して」

$
0
0
photo

民主党大統領候補ヒラリー・クリントン氏はFBIに対し、10月28日にFBIが公表した捜査情報の全面開示を求めている。この捜査は、新たに発見されたメールに関するもので、先のヒラリー氏の私用メール問題に関連があるとみられる。

28日夜、緊急記者会見を開いたクリントン氏は「当局はこの問題について一刻も早く説明する義務があります」と述べた。選挙まで11日、クリントン氏は「アメリカ人はすぐに全事実を知る権利があります」と述べた。

クリントン陣営に動揺が広がった。数時間前FBIのジェームス・コミー長官が議会に書簡を送り、「別の捜査で新たに見つかったメールは、国務長官時代のメール問題に関係しているかはまだわかりません」と記述したためだ。

「FBIは別の件を調査中、捜査に関連する可能性があるメールの存在に気づいた」と、コミー長官は記した。「捜査チームが先日私に伝えた概要をお伝えするために書簡を記す。また、調査員がメールを再調査し機密情報が含まれているかを判断できるように、FBIが適切な捜査を行うことを承認した」


【参考記事】クリントン氏の私用メール問題、FBIが再捜査 トランプ氏「国民はちゃんと分かっていた」


今回新たに見つかったメールはクリントン氏が送信したものではなく、クリントン氏のサーバーから作成されたものでもなかった。しかしワシントン・ポストによると、メールは1000通以上で、クリントン氏と長年の側近フーマ・アベディン氏のやりとりが含まれている。ニューヨーク州選出の元下院議員でアベディン氏の元夫、アンソニー・ウェイナー氏の捜査中にFBIがメールを発見したと報じられている。ウェイナー氏は未成年の少女との性的スキャンダルに巻き込まれている。

anthony weiner
アンソニー・ウェイナー氏はクリントン氏の主任補佐官だったが、2011年6月、Twitterの若い女性フォロワーらに自分の陰部の写真を送りつけた問題で下院議員を辞職した

クリントン氏は報道でコミー長官の書簡を知ったといい、相次いで公表されている大部分は予想外のことで驚いていると語った。

クリントン氏は「噂は聞いています」と、ウェイナー氏の関与について述べた。「現時点では私にもよくわかりません。それでいいとは思っていませんが」

クリントン氏はFBIに対して詳しい情報の開示を求めたが、有利に選挙戦を進めているという世間一般の見解から一転し、この公表がどれだけダメージになるかを問いただされる、大変な1日を締めくくった。

民主党員や司法関係者からもコミー長官に対し、発表のタイミングや書簡のあいまいな表現について厳しい声が上がっている。数週間前、クリントン氏のメール問題でFBIは初動捜査を失敗したと長官を批判していた共和党の大統領候補ドナルド・トランプ氏と共和党議員らは長官を称賛した。

しかしどちらの大統領候補も、FBIに対し可能な限り関連情報を開示するよう求めている。

「トランプ氏も私も、FBIの透明性と積極的な行動を評価している。今、彼らは新たな関連情報を見つけた」と副大統領候補のマイク・ペンス氏は述べた。「つまり、彼らは誰もが例外なく法の下にいるという原則を示した。私たちは議会に公表したFBI長官の高潔さに敬意を表す。ただ、さっき知ったことだが、クリントン陣営の責任者ジョン・ポデスタ氏が今日ここペンシルバニア州で私が言ったことと同じことを言ったそうだ。それは世間は知る権利があるということだ。FBIにはこの情報を公表するよう強く求める」

記者会見でクリントン氏は間違って、FBIの長官が共和党の国会議員のみに書簡を送ったと発言した。クリントン陣営はその後発言の間違いを認めた。陣営によると、書簡の1ページ目に共和党委員長の名前があり、民主党の有力議員の名前は2ページ目まで掲載されていないことが誤った発言に繋がったとしている。

ハフポストUS版より翻訳・加筆しました。

▼画像集が開きます



(スライドショーが見られない方はこちらへ)

「腸内ガスで発火の可能性」手術中に 患者は大やけど

$
0
0
手術中にやけど「腸内ガスで発火の可能性」 東京医大

東京医科大学病院(東京都新宿区)で4月、レーザー手術中に出火し女性患者が大やけどをした事故で、同病院は28日、患者の腸内ガス(おなら)がレーザー照射で火がつき、手術用の布(ドレープ)に燃え移った可能性が高いとする外部の有識者の調査報告書を公表した。



火災は4月15日、事故当時30代だった女性患者が子宮頸部(けいぶ)にレーザーを使った手術を受けているときに発生。患者が腰回りや足の広範囲にやけどを負った。



外部調査委員会による検証実験をふまえた報告書によると、手術室内に可燃性物質はなく手術機器も正常に作動していたという。このため、「手術する空間に腸内ガスが入り込んだ状態でレーザー照射により着火、燃焼が広がって最終的にドレープへの着火に結びついた」との判断をまとめた。ただ、腸内ガスを使った厳密な再現実験などができないことから、「可能性の域を脱することができない」とした。



(朝日新聞デジタル 2016年10月29日 18時03分)

関連ニュース



asahi shimbun logo

(朝日新聞社提供)

ハロウィンのカボチャに頭を突っ込んで、抜けなくなった女の子の悲劇(動画)

$
0
0
その昔、カボチャになってしまった女の子の、ハロウィンのこわーいお話。

カボチャの中を覗いてみたら面白いだろうと思った彼女は、頭が取れなくなってしまいました



そんなピンチになったら、みんなどうする? 父親はレスキュー隊を呼ぶ? 母親は「本当に?」と言いながらネットに動画を投稿する? 引っかかったポニーテールを恨む?

あるいは、そんな状態にしてしまった悪霊を恨む?




彼女の運命はトリック・オア・トリートじゃなくて、トリックだけでトリートはないように思われた。



でも幸いなことに、このお話には第2章があった。頭がカボチャになった女の子は、自由を取り戻しましたとさ。



ハフポストUS版より翻訳・加筆しました。

▼画像集が開きます



(スライドショーが見られない方はこちらへ)

ハロウィン、土曜日の渋谷はお祭り騒ぎ DJポリスに歩行者天国も(画像集)

$
0
0
いつの間にか日本でもポピュラーな仮装イベントになったハロウィン。

土曜日となった10月29日から30日未明、東京・渋谷は思い思いの仮装をした大勢の人々が集まり、お祭り騒ぎに。NHKニュースによると、警視庁は機動隊を出動させ、「DJポリス」(機動隊広報班)など数百人態勢で警戒した。29日午後4時30分からは約4時間、渋谷駅付近の一部の車道を通行止めにして歩行者天国にした。





※画像集が表示されない場合はこちらへ。

ケンブリッジ大学の鍛え抜かれた学生たち、ヌードカレンダーで難民を支援(画像)

$
0
0
毎年、ヌードカレンダーを発表して話題を呼んでいるウォーリック大学ボート部に、強力なライバルが現れた。たくましい肉体(と慈善精神)で有名なウォーリック大学の学生たちが危機に直面するかもしれない。

名門ケンブリッジ大学の勇気ある学生らが、ヌードカレンダーで難民のために資金集めをしている。

「ケンブリッジ・ブルース・カレンダー2017」では、大学の男女トップアスリートがケンブリッジを象徴する場所でヌードになり、難民救済のための団体「Help Refugees」と認知症の研究をしている「Lewy Body Society」のために募金を集めている。


世界中の難民支援のために募金を集めようと、ヌードでスパーリングする大学のボクシングチーム


歴史的建造物の階段で大胆なヌードを披露するホッケーチーム

大学のラグビーチームとサッカー選手、テニス選手らは全員、ヌードカレンダーに登場している。

体操部の部員は、植物園の中で美しいポーズをとっている。水泳部はプールで練習する一方、ケム川で裸体を披露している。


象徴的な植物園でポーズをとる体操部員たち


カレンダーの制作には1年半を要した

カレンダー制作者のひとり、ロウェナ・マックギルさん(ケンブリッジ大4年)は「メール・オンライン」に次のように語った。「これまでとは違った形で救済団体『RAG』のために資金を集めたかったのです。カレンダーはケンブリッジの建築と人々を融合した素晴らしいものになっています」。

「制作はとても楽しかったです。大勢の学生が裸で一カ所に集まって、いつも大はしゃぎでした」


ケム川で撮影に挑むケンブリッジ大学水泳部。観光客を驚かせた


森の中で裸で練習する陸上部

「みんなヌードになって楽しかったみたいです。服を着るように言って聞かせるのに苦労したほどです」

「参加してくれた女子学生たちにとても感謝しています。勇気を出してくれました。素晴らしいと思います」


大学図書館でポーズをとるテニス部の女子学生たち


ヌード撮影時には、撮影場所は立ち入り禁止になった

カレンダーの売上金はすべて大学の団体「Raising and Giving(RAG)」によりチャリティに寄付される。価格は1部10ポンド(約1200円)だ。

カレンダーの詳細や購入についてはウェブサイトで(クリスマスプレゼント用にまとめ買いもOK)。

ハフポストUK版より翻訳・加筆しました。

▼画像集が開きます



(スライドショーが見られない方はこちらへ)

朴槿恵大統領に介入疑惑の崔順実氏、韓国に電撃帰国 「検察の捜査に応じる」

$
0
0
韓国・朴槿恵大統領の人事や国政・外交政策などに介入していた疑惑が指摘され、疑惑浮上後に海外に潜伏していた朴氏の知人女性・崔順実(チェ・スンシル)氏が10月30日朝、韓国に帰国した。ロンドン・ヒースロー空港からブリティッシュ・エアウェイズの飛行機に乗り、30日の午前7時35分、仁川空港に到着した。

聯合ニュースによると、崔氏はこの日、代理人のイ・ギョンジェ弁護士を通じて自身の立場を表明した。弁護士は、記者らに対し「崔氏は検察の捜査に応じるために帰国した」として「ただ、捜査担当者には、崔氏の健康状態がよくなく、長時間の旅行や時差などで非常に疲れているので、1日程度、体を休める時間的余裕を要請した」と述べた。

また「(崔氏が)自身のせいで国民の皆様に挫折感と虚脱感を抱かせていることに対し、深く謝罪する心情を表明している」として「(演説文の修正疑惑などについては)法的な部分については、私が答えるのは適切でない。弁護人として申し上げたいのは(崔氏を)呼んで、白日の下で捜査すればよい」と答えた。

マネートゥデイは「ドイツにいたのに、なぜ、ロンドンから帰国したのか」という質問に対し、弁護士が「現地でもメディアの取材攻勢がひどすぎて、ドイツからロンドンを経由して帰国しただけで、逃げようとしていたわけではない」と答えたと伝えた。

この日、娘のチョン・ユラ氏は、一緒に帰国しなかったことも分かった。

ハフポスト韓国版に掲載されたものを翻訳しました。



大西卓哉さん、地球帰還 国際宇宙ステーションに4カ月滞在

$
0
0
photo
着陸後、姿を見せた大西卓哉さん(右)=宇宙航空研究開発機構(JAXA)TVより


宇宙飛行士の大西卓哉さん、地球帰還 ISS滞在4カ月

 国際宇宙ステーション(ISS)に滞在していた宇宙飛行士の大西卓哉さん(40)が日本時間30日午後1時前、ロシアのソユーズ宇宙船でカザフスタン中央部の草原地帯に着陸した。大西さんは7月の出発以来、約4カ月ぶりの帰還となった。

 大西さんら3人が乗ったソユーズ宇宙船は同日午前9時半すぎ、ISSから切り離された。姿勢を制御しながら、パラシュートを広げて、大地に着陸。その後、船外に出た3人は元気そうな姿を見せた。

 大西さんはISSに長期滞在した6人目の日本人宇宙飛行士。7月7日に飛び立ち、9日にISSに到着。滞在期間は113日だった。加齢研究の発展につながる、宇宙空間でのマウスの飼育に取り組み、12匹を全て生きたまま地球に帰した。帰還直前の10月23日には、米国の補給船「シグナス」を日本人として初めて確保した。

 大西さんは近くの仮設テントで医師の診断を受け、ヘリで空港に移動した後、米国のヒューストンに向かう予定。



(朝日新聞デジタル 2016年10月30日 13時38分)

関連ニュース



asahi shimbun logo

(朝日新聞社提供)

片足のパラリンピック選手、ディズニーの仮装でハロウィンの話題をさらう(画像)

$
0
0
子供の頃、ガンで片足を失ったパラリンピック選手ジョシュ・サンドキストは毎年、片足であることを活かしたユニークなハロウィンのコスチュームを披露しているが、今回は過去最高ともいえる出来栄えだ。

今回、サンドキストは、『美女と野獣』のルミエールに扮装した。



結果は、まさにディズニー・マジックだ。

Want to see my #HalloweenCostume? Be my guest

Josh Sundquistさん(@joshsundquist)が投稿した写真 -




「彼はディズニーで最も有名な一本足のキャラクターです(もちろんアリエルを除いてですが)」と、サンドキストは自身のサイトに記している。「だから、ずっとこのコスチュームを試してみたかったんです」

サンドキストの妻アシュレイ・ノーランは今回、ベルに扮装する予定だ。しかし、彼にはもう一人、ハロウィンで一緒に仮装してほしい人がいる。

Hey @berniesanders want to do a couples Halloween costume with me?

Josh Sundquistさん(@joshsundquist)が投稿した写真 -




やあ、バーニー・サンダース、私と一緒にハロウィンのカップルコスチュームを着てみないか?

サンドキストは2006年のトリノ・パラリンピックで、アメリカのスキーチームのメンバーとして競技に参加した。そして現在は、手足を失った人たちのサッカーチームのメンバーだ。彼は2冊の本も書いていて、2017年1月には3冊目の新刊が予定されている。サンドキストは、メンタルトレーニングの講師としても国中を巡っている。また、YouTubeのチャンネルを持ち、彼の動画は2700万回も視聴されている。

サンドキストの活動で最も有名なのが、この素晴らしいハロウィンコスチュームだろう。それは毎年クチコミで広がっている。

I'm going to share my 2016 Halloween costume tomorrow! But first, a quick recap

Josh Sundquistさん(@joshsundquist)が投稿した写真 -




2016年のハロウィンコスチュームを明日シェアします! でもまず最初に、これまでのコスチュームをさっと振り返ります

失った脚をうまく利用している一方で、サンドキストは、自分は着たくないタイプのコスチュームもあったという。それは、鮫に襲われて犠牲となった人たちや、『モンティ・パイソンと聖杯』のブラックナイトのような、本当に手足を失った人たちを表現するコスチュームだ。

「そういうのも本当に楽しいコスチュームのアイデアですが、手足を失った人たちを表現するコスチュームは着たくありません」と、サンドキストはいう。「私は既に手足を失っているので、そのコスチュームを着る必要はありません」

彼はこうつけ加えた。

「ハロウィンは、自分が何か他のものになれる日です。自らの置かれた状況にクリエイティブにひとひねり加えて表現するコスチュームのアイデアを探します。独特な体型を持つ私にしか着られないコスチュームのアイデアが理想です」

彼の任務は完了だ。

ハフポストUS版より翻訳・加筆しました。

▼画像集が開きます



(スライドショーが見られない方はこちらへ)

羽生結弦、4回転2度失敗し2位 スケートカナダ

$
0
0
羽生、4回転2度失敗し2位 チャンV スケートカナダ

 フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第2戦スケートカナダ最終日は29日(日本時間30日)、カナダ・ミシサガで男子フリーがあり、SP4位の羽生結弦(ANA)はSPで失敗した4回転ループジャンプで、再びひざをついた。中盤の4回転サルコーも失敗し、フリーで計4度跳ぶ予定だった4回転ジャンプのうち、着氷したのは二つ。「跳んだ瞬間にやってしまったと思った。サルコーは抜けちゃった」。フリー183・41点で合計263・06点。総合2位だった。

 SP1位のパトリック・チャン(カナダ)もジャンプにミスが相次いだ。合計266・95点。SPの貯金に救われて優勝を決めた。SP2位の無良崇人(洋菓子のヒロタ)はフリーで崩れ、合計222・13点。総合8位に沈んだ。


     ◇



パトリック・チャン(カナダ) SP90.56 フリー176.39 合計266.95



羽生結弦(日本) SP79.65 フリー183.41 合計263.06



ケビン・レイノルズ(カナダ) SP80.57 フリー 164.49 合計245.06




ミハル・ブレジナ(チェコ) SP70.36 フリー157.06 合計227.42



ダニエル・サモーヒン(イスラエル) SP74.62 フリー151.91 合計226.53



ミーシャ・ジー(ウズベキスタン) SP72.30 フリー153.77 合計226.07



アレクサンドル・ペトロフ(ロシア) SP71.50 フリー152.89 合計224.39



無良崇人(日本) SP81.24 フリー140.89 合計222.13



リアム・フィルス(カナダ) SP70.09 フリー140.8 合計210.89



閻涵(ハン・ヤン、中国) SP72.86 フリー136.25 合計209.11



グラント・ホックスタイン(米国) SP60.20 フリー140.43 合計200.63



ロス・マイナー(米国) SP63.92 フリー132.61 合計196.53





(データは国際スケート連盟公式サイトより)



(朝日新聞デジタル 2016年10月30日 10時01分)

関連ニュース



asahi shimbun logo

(朝日新聞社提供)

トランプ氏は「自分にはテロの予知能力」があると主張する。それが危険な理由とは。

$
0
0
donald trump

アメリカ大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏は、誰よりも先にテロを特定できると長らく主張している。

ニューヨーク州マンハッタンのチェルシー地区やニュージャージー州シーサイドパークで9月17日に発生した連続爆破事件の時、トランプ氏は当局の公式発表を待たずに、「爆弾」によるものだと発言した。そしてその後、ニュース報道よりも先に正しく見極めたと自慢した。彼はかつて、テロに対する直感力を不動産投資に適した立地を見つけ出す自身の能力になぞらえ、「私がテロを予知できたのは、それを感知できるからだ」と発言したことがある。また2015年の選挙運動中には、自身を「実際にテロを予知した最初の男」と呼んだという「友人」についてふれている。

しかし大統領(やジャーナリスト)は、事実関係が明らかになる前に事件の原因を推測するのは、例え明らかに説明できる場合でも避けようとする。これには理由がある。誤った見解を示すのは危険すぎるからだ。

シンクタンク「トルーマン国家安全保障プロジェクト」の会長兼CEOで、また勲章を受けた元陸軍士官のマイケル・ブリーン氏は「何らかの攻撃があると混乱し、間違った情報が大量にあふれる」と語った。「アメリカ大統領の、特にこういった状況下での発言すべてが国家政策だ。つまり、そのような立場にある人間が、アメリカ合衆国の今後の出方を潜在的に決めてしまうのは、大変危険なことだ」

2009年から2012年にかけて国務省でテロ対策調整官を務めていたダニエル・ベンジャミン氏は「まだ、超感覚的知覚をもつ人間が実際にいるとする実質的な根拠はない」と語った。「しかし、トランプ氏は自分がそうだと主張しているようだが」

トランプ氏は、予知能力がある証拠として、自身の2000年の著書『The America We Deserve』を引き合いに出している。本の中で彼は、1993年の世界貿易センター爆破事件が「子供が爆竹で遊んでいるかのように見えてしまう」ほどのテロが起こると警告している。以来トランプ氏は、9・11同時多発テロ事件を指揮したオサマ・ビンラディンの危険性を予知した証拠としてこの自著をあげてきた。これは正しいとは言えない。検証サイト「FactCheck.org」によると、この本にはビンラディンについて1か所しか書かれておらず、出版当時、ビンラディンの名はすでによく知られていた。

しかしこの本は、トランプ氏が「予知」を続ける後押しにはなったかもしれない。また彼は少なくとも、最近起こった事件について、間違った予知をしている。

9人が死亡し、銃撃犯も死亡したドイツ・ミュンヘンの銃乱射事件が起きた7月22日、トランプ氏はこの事件にふれ、「テロの増加はすべての市民の生活を脅かす。それが我が国に及ばぬよう、私たちは全力を尽くさなければならない」と語った

しかしこの銃乱射事件は、イスラム過激派のテロとは関わりのない若者によるものだった(トランプ陣営はハフポストUS版の取材に応じていない)。

またトランプ氏は、予知に成功していると主張するときも、物事を単純化し過ぎる傾向がある。2015年、カリフォルニア州サンバーナーディーノで、一組の男女がホリデーパーティーで14人を殺害し、17人が負傷した銃乱射事件の後、警察が動機を解明する前にトランプ氏は「この事件はテロだ」と主張していた。「だってほら、名前を見てみろ、何が起こったか見てみろ。すぐにわかるだろう」と彼はツイートしている。

当局は通常、容疑者の名前以外も調査した上で、攻撃がテロであったかどうかを判断する。銃撃犯は確かにIS(イスラム国)を支持していたが、警察は彼らが外部テロ組織のメンバーだったとは言及していない

フロリダ州オーランドのナイトクラブで6月12日に銃乱射事件が発生した数時間後、トランプ氏はTwitterで「事件がイスラム過激派のテロだという予想が的中し、それを祝福するツイート」にお礼を言った。彼はまたこの事件を受け、イスラム教徒のアメリカへの入国を禁止すべきとの意見を一層強調した。しかしここでもまた、状況はそれほど単純ではないことが明らかとなった。銃撃犯はアメリカ生まれで、ISへの忠誠は示していたが、過激派との関連はまったく見られなかったという。

トランプ氏が物事を解釈するときにテロリズムを結び付けることで、攻撃とは無関係の可能性がある国際的グループに信頼を与えることになりかねない。

「絶対に避けなければならないのは、ISやアルカイダのようなグループを生み出すことだ」と、国務省で以前テロ対策調整官を務めていたダニエル・ベンジャミン氏は語る。「トランプ氏は恐怖心を植え付け、疑心暗鬼状態を生み続けているだけだ。これでは、テロリストが攻撃を実行しやすくなる」

大統領選の民主党候補ヒラリー・クリントン氏は、ニューヨークの爆発事件に対するトランプ氏の反応について聞かれ、「常に言えることは、情報を入手するまで待ってから結論を出す方が賢明な選択肢だということだ」と述べた

事実がすべてそろう前に結論を急いでしまうのは差別や暴力につながりかねない。アメリカ国民によるテロだった1995年のオクラホマシティ爆破事件の後、複数の政府関係者がまだ早い段階でイスラム教のテログループが関与していると示唆した。その後、イスラム教徒のコミュニティに対しさまざまな脅迫があったと、複数のイスラム教指導者が報告している。イラク難民のある女性は、窓からレンガを投げ入れられ、妊娠していた子供を失った。

もしトランプ氏が大統領に選ばれたら、性急に出す結論が原因となり、彼の政権は首尾一貫した国家安全保障政策をたてるのが難しくなる可能性がある。「トランプ氏がいつもの調子で『石油を取るぞ』『絨毯爆撃をしかけるぞ』『子供を標的にするぞ』なんて言ったら、それが指令となることもありうるのです」と、ブリーン氏は述べた。

「指令を受けた司令官が、5分後にホワイトハウスの別の人間から電話で『大統領は独り言を言っていただけだ、実行に移すな』と言われるなんて、ありえない話だ」


---

ハフポストUS版編注:ドナルド・トランプ氏は世界に16億人いるイスラム教徒をアメリカから締め出すと繰り返し発言してきた嘘ばかりつき極度に外国人を嫌い人種差別主義者ミソジニスト(女性蔑視の人たち)、バーサー(オバマ大統領の出生地はアメリカではないと主張する人たち)として知られる人物である。

ハフポストUS版より翻訳・加筆しました。

▼画像集が開きます



(スライドショーが見られない方はこちらへ)

【ハロウィン】バーガーキングがマクドナルドのおばけに変装しちゃった(画像)

$
0
0
photo

ハロウィンといえば、「トリック・オア・トリート」(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)だが、ファーストフード界は、ちょっとひねくれているようだ。

ニューヨーク市レゴ・パーク界隈のバーガーキングの店がハロウィンのお祝いとして、マクドナルドのおばけに変装した。白い毛布で覆い、目の周りを切り抜いて、「マクドナルド」と雑に黒色のスプレーで書いている。そして、マクドナルドの「M」のアーチがはっきり映し出されている。

看板には「ばあー!」と書かれている。「冗談ですよ。まだちゃんとバーガーをグリルしていますよ。ハッピーハロウィン」

やられた。




このバーガーキングの仮装は、これまで見てきた中で、最もひねくれたものだ。

さらに追い打ちをかけるかのように、ハンバーガーの容器は、マクドナルドおばけの箱になっている。そこには看板と同じく、「グリルしていますよ」の文句が書かれている。

バーガーキングは動画でも、このちょっとおもしろいハロウィーンの衣装をお披露目している。心の広いライバルなら笑い飛ばすぐらいのクオリティだ。



マクドナルドはすぐに反応した。

「ハロウィンの時に、マクドナルドに仮装したくない人なんているでしょうか。だって私たちは、マックカフェみたいに、ドリンク、アップルパイ、そして世界で有名なフライドポテトをトリート(ごちそう)しているのですから」と、マクドナルドの広報担当テリー・ヒッキーさんは、ハフポストUS版の取材に答えた。

ヒッキーさんはマクドナルド側が反撃する予定はないと明かしたが、それは問題じゃない。

SNSではすでに、このハロウィンでバーガーキング側に軍配を上げている。まるで袋の中に最後の焦げ焦げで塩味のきいたフライドポテトが残っていた時のような嬉しさだ。

で、ドナルドはどう思うかな?




バーガーキングはハロウィンで勝ったね。店をマクドナルドに変装させちゃった。




バーガーキングの勝ち! あばよ、マクドナルド




燃やして。焼いて。隠れる。バーガーキングの店がハロウィンでマクドナルドに変装

ハフポストUS版より翻訳・加筆しました。

▼画像集が開きます



(スライドショーが見られない方はこちらへ)

小池百合子氏の政治塾「希望の塾」は小池新党への布石? メディアの度重なる質問に...

$
0
0
小池百合子・東京都知事が塾長を務める政治塾が10月30日、開塾式を都内で開いた




開塾式で小池氏は、以下のように挨拶した。

行政の政治のツボを学んでいただいて、皆さん自身が政治に対してもっともっと思いを高めて頂く。

素晴らしい都政、そしてすばらしい日本の政治を作っていくために、みなさん一人一人が批評家ではなくて、実際にプレーヤーとなって参加して頂ける、そのような方向を目指していきたいと考えております。


受講料は一般男性5万円、一般女性4万円。2017年3月までに月1回のペースで講演会や議論などを通じて、政治を学ぶという

政治塾といえば、橋下徹氏が大阪市長時代の2012年4月に立ち上げた「維新政治塾」が記憶に新しい。3000人以上の応募の中から888人が入塾し、同年発足した国政政党「日本維新の会」への主要人材供給源ともなった。

koike yuriko 2016

小池氏は7月の知事選で、自民・公明が推薦する候補と対決して勝利を収めた。定数127の都議会は自民・公明で68議席と過半数を握っており、現時点で知事与党と言えるのは「かがやけTokyo」の3人だけ。

小池氏の政治塾開講に、メディアは一斉に、2017年7月の都議選をにらんだ「小池新党への布石では」と報じている。

小池氏は10月30日、テレビ朝日系「報道ステーションSunday」と、日テレ系「真相究明バンキシャ!」に出演し「新党への布石か」と問われ、以下のように答えた。




※やりとりが表示されない場合はこちらへ。


小池百合子知事だけじゃない、相次ぐ首長の政治塾 河村たかし市長も再開へ

$
0
0
首長の政治塾、議員輩出の足がかりに 河村市長も再開へ

 東京都知事の小池百合子氏の政治塾が30日に開塾した。首長の政治塾は、民主党政権の終盤、既成政党への不信が高まった2012年に相次いで誕生した。

 日本維新の会の「維新政治塾」は、大阪市長だった橋下徹氏が塾長となり、当時は地域政党だった大阪維新の会の国政への足がかりとして12年3月に開講した。初回は約2千人が受講し、同年12月の衆院選では塾生から16人が当選した。

 現在は162人の3期生が次期衆院選や地方選挙を視野に月1~2回、座学や街頭演説を続ける。現塾長は浅田均参院議員。「地方から日本の統治機構を変える」といった党の政策を実践する国会議員や地方議員の輩出をめざす。

 名古屋市長の河村たかし氏の「河村たかし政治塾」は、12年から13年にかけて開講した。ピーク時は名古屋、東京、仙台で計1400人を集めた。11年の名古屋市議選で第1党に躍進した地域政党の減税日本の国政進出が狙いだった。

 しかし、議員の不祥事や離党が続出し、政治塾も中断。減税市議も現在は12人と第3党にとどまる。



(朝日新聞デジタル 2016年10月31日 05時05分)

関連ニュース



asahi shimbun logo

(朝日新聞社提供)


▼小池百合子氏の歩み▼

厚切りジェイソン、トランプ氏発言をぶった斬り「ばかの支持者を動かすためだけのもの」

$
0
0
トランプ氏の発言、厚切りジェイソン&REINAが斬る

 最終盤に入った米大統領選。強気な発言で注目を集めていた共和党候補のトランプ氏は、劣勢が伝えられています。厚切りジェイソンとREINAのタレント二人が、支持率を左右したトランプ氏の発言をお題に、こってり語り合いました。

(*対談は10月18日、東京都内で。聞き手・崔採寿)

■「スターなら何でもできる」 まんまでびっくり

厚切りジェイソン 日本の報道は(発言を)柔らかくしている

REINA 私もそれを言いたい。日本語での言い回しはあるけど……

J 正確になんて言ったか知っていますか。女性の(性器の俗称)をつかんでやりたい放題ですとか。そのまま言っている。日本の報道だと強い言い方になっていない。米国ではトランプの発言を何回も放送するんです。なかなかそういう言葉は使わないじゃないですか。まんま。びっくりしました。でも11年前の話だから

R 関係ないと思うな。11年前の話でも、出てきたのは確かだし、対応の仕方も問われる。昔のことであっても、どう謝るのか、どう対応するのか問われると思うんだけど、数時間後にフェイスブックかなにかにソーリーの言葉もなく、後悔はしているけど11年前の話だから、と反省している人の発言ではなくて、それが一番びっくりだった。大統領選挙の候補者として、そういう話が流れたので、開き直った感じが

J 完全に反省して悪かったと言っても誰も信じないじゃないですか。トランプを支持している人たちが、「トランプは人間です。人間らしく生きています」と。他の人が言わないようなことも言っちゃうから、支持している人はいると思います

R そういう意味ではアンチ政治家。候補者としての対応としては、ビル・クリントンのように人前に出てきて、記者会見やって「申し訳ないことしました」とやるんだろうと。トランプの場合、アンチ政治家として合っているんだろうけど、どっちにも決まっていないインディペンデント(無党派層)はひいたと思うし、そういうところがスマートな対応の仕方ではなかった

J 正直どう謝っても変わらないと思うんですよ

R 投票権ある?

J ありますよ

R 投票する?

J 一応ワシントン州ですから

R どっちかと言えばどっち?

J ずっとトランプがなっているところは見てみたいと言っていました。今までと全然違うから、どう影響されるのかは見てみたい

R 実際投票するならどっち?

J どっちだろう……

R それは聞きたいよね。トランプはダークホースじゃないけど、アウトサイダーだから

J 今までと全然違うから

R 変わるとは思う

J 何かが変わるとは思う。悪くても、4年後は違う人になるだけという話で。完全に一人ですべて決められるわけじゃないから。チェックもある。世界に刺激を与えるだけ

R 周りに誰が付くかだね

J たぶんヒラリーになると思うんですけど。トランプになるところはちょっと見てみたいですけどね

R 怖くない?

J 怖くないといったら……。たぶん世界がすべて変わるんだけど、何も変わらないというのもけっこう怖い世界。テロや経済的なものが壊されている人とか。なにか大きく変わらないと、たぶんこのままだとどうせダメだから、ちょっと刺激を与えてもいいんじゃないですか。という考え方もあるんじゃないかと。僕の育ちが、両親が基本的に共和党を支持していたんですよ

R ぽいなと思った。オバマとロムニーはどっちに入れた?

J オバマと飲みに行った?(聞き間違えたふり)

R ロムニー!

J 複雑な話ではないですが、教育が共和党、両親がクリスチャンで結構厳しく。人権的なことで考えると、民主党に共感するところもあります

R あんまり言わないね

J あんまり言わない

R 私もそうした方がいいのかな。すぐに言っちゃう

J 別に言ってもいいですけど

R 討論会どうだった?

J 部分的には見たけど、全体は見ていません

R 両方?

J 両方ですね。2回目はなんだろう、攻撃し合っていた感じ。握手もなく

R 2回目はそう。握手ないのは初めて

J ピリピリで始まった

R よく見ると、ヒラリーの方が行っていないんだよね。トランプは待っているんだけど、ヒラリーがこない。そっからお祭りじゃないけど、ほんとエンターテインメントになった

J ね。プロレスだよ

R タウンホール方式の討論会で、参加者が質問を投げて、けっこう自由なんですよ。最初の方は討論といえばといったような1対1で、タウンホール方式は候補者も動き回れるし、立ち上がって指を指したりできる。トランプは、ヒラリーが話しているとかならず後ろでうろうろして怖かった。プロレスじゃないけど、意識的かどうか分からないけど、かならず後ろにいたからけんか?っていうようにしか見えなかった

J けんかしたいし、けんかしてるよってアピールしたいんじゃないですか。今までの政治家とけんかしてくるぞ!みたいな。今までの間違いを否定してやろうとしているんじゃないですか。トランプは元々エンターテインメントの仕事が割とあって、『アプレンティス』とかから出て、何が見られているのか分かっているはずだから。ステージよりも、人の感情をわかすような言葉を意識的にやっていると思う

R 見てて思ったのが、トランプはカメラを意識してて、かならず後ろに映りこもうとしていたんだけど、ヒラリーは自分が政治家だっていうことを意識しすぎて、質問された時にその人の名前を何回も呼んだりとか歩いて行ったりとか、意識しすぎて不自然なぐらい政治家を演じていたという印象がすごい強かった

L それもあったからこそトランプとの差が激しくなったんじゃないですか

崔 ジェイソンさんは討論会はテレビでご覧になった?

J 生放送のときは見ていない。出張でした。ユーチューブでハイライト的な部分を

R 娘さんは日本? アメリカ?

J 一応、いまのところは両方。5歳と2歳だから

R 日本で生まれたの?

J そう日本で生まれた

■「メキシコ国境に壁」 分からなくはないけど…

J 結構、メキシコが払ってくれるとか条件をつけて言っていて、もちろんどう考えてもそれは無理だろうと。論理性が通っていない、ただの感情を表すためだけに言ったかな、内容がなくて、方針がなくても解決されないし、ばかの支持者を動かすためだけのものだと思いますね

R ほんとそう。感情を狙っている?トランプ本人は本当に建てたいとおもっているんだろうけど、まわりのキャンペーンチームのスタッフは、それを利用して、感情を、ストラテジー(戦略)なんだけど、実際に建てようと思ったら、9月の初めぐらいにメキシコに行って、メキシコ大統領に会って、そこであまり言えなかったね、トランプ

J 言えなかったと言っているんだけど、その後にアメリカに帰った瞬間は、全部言ってやったぞと、壁作ることで合意したから、と

R (ペニャ)ニエト(メキシコ大統領)がいやいやとツイートして

J 言ってない、話題になってないぞと。それで信頼性がちょっと落ちたと思いますね

R そもそもいまのアメリカ人の一部の考え方が間違っていて、テロ対策がどうのこうのと言っているけど、最近あったテロ事件って三つともアメリカ国籍だったり、アメリカ育ちだったり、その国にいる人たちで、全然イミグレーション(移民)とか関係ないんだよね。だから、同じアメリカ人がこれをやっているんだよって認識が、まずほぼほぼないっていう。外から来る人はほとんどやらかすことは無くて、逆にアメリカで生まれ育って、ちょくちょく海外、サウジアラビアやパキスタンに行って、そこで影響されて過激になって帰ってくる人の方が100%危ない

J 別に国を出なくても、インターネット上で。あまり関係ないと思いますよ。壁を作っても変わらないと思いますし、向こうが払うわけがないから

R 絶対払わないでしょ。メンテナンスもあるし。アメリカの企業で、メキシコに工場持っているところなんか、すごいいっぱいある。その関係が悪化したら、政治問題だけでなく経済も悪化する

J だいぶん影響するはずだから。ちゃんと考えぬいていないようなことを言いますね

R 考えなくて感情いう人いるからね、アメリカをもう一度偉大に、みたいな感じで

J そう、よくヒトラーやスターリンと比較されているんです。この国の人が悪いからこうなっているんだよ、と。わあ、じゃあ、あいつらみんな殺せみたいなわき方になるわけ

R 危ないよね

J ね、結構指摘されているんだけど

崔 壁を作るんだと、トランプが言うことによって熱狂する雰囲気、熱狂する人たちがいるというのは理解できますか。

J 共感はしていないけど、言っていることは分かる。それはたとえば、メキシコから移民してきた人たち、または違法移民で入ってきた人たちが安く仕事をやることによって、元々その仕事をしていたブルーカラーワーカーが仕事が無くなったらと、そら怒るわけですよね。そういう人がいるのはわかりますけど。賃金が下げられた人たちとか、仕事無くなった人たちとか、そういう人たちですよね

R 直接的にそういう体験をして。そんな人多いと思うし

J テキサス州とかね。工事系の仕事とか

R 分からなくはないけど……

J 気持ちは分かるけど、それでは解決しないということは分かっているから別に。それを受け入れている人たちがあまり教育がないというか、ヒラリーがデプロラブル(deplorable。嘆かわしい、惨めな)という言い方したんだけど、その言い方ちょっと面白い

R ね、周りにいない? 私いるんだけど

J 僕? (あるタレントの名前)さんとか

R 投票権あるの?

J あるみたいですよ。アメリカ生まれだもん

R トランプ支持者なの? なぜ

J トランプはいいとか、トランプはすごいぞとか

R 日本人のおじさん好きだよね、トランプ

J そうなの?

R 私もこの間、ニュース討論番組みたいなので、トランプがやらかしているぜって、日本の政治家ならあり得ないことをやっているから、かっこいいよりすっきりする

J そうかも知れないですね。誰かやってくれ、みたいなことはあるでしょうね

R 世界から見たら今回の大統領選、すごく面白いと思う

J エンターテインメント

R ほんと、エンターテインメント。アメリカ人としては面白くないけど。こんな風になっちゃったのか、アメリカの政治っていう。ちょっと残念な

J 残念なこともありますね

R 悲しい

J ちょうどイギリスがEUから脱退したんですけど、これもなんか、人はそこまで理解しきらないまま決めちゃったことが、いまこんなにひどく影響されているのを見ると、みんなちゃんと考え抜いて次の大統領を決めてほしい

R ねえ。ジェイソンが最初言ったように、変化じゃないけど革命というほどでもないけど、現状維持が本当に嫌という人は世界的に増えていると思うし、フランスとかもウルトラライト(極右)が上に上がってきたりとか、トランプが「アメリカだけナンバーワン」ポリシーみたいな。なんなんだろうね、世界的に「今が嫌だ。何か爆発的な変化が欲しい」という人が増えている

J 増えていると思いますね。正直、ヒラリーは爆発的な変化はやってくれないと思います。と考えると、現状維持だ



(朝日新聞デジタル 2016年10月31日 06時43分)

関連ニュース



asahi shimbun logo

(朝日新聞社提供)



▼画像集が開きます▼

アイスランド総選挙、海賊党が躍進 与野党とも過半数ならず

$
0
0
アイスランド総選挙、海賊党が躍進 与野党伯仲に

 タックスヘイブン(租税回避地)と各国首脳らの関係を暴いた「パナマ文書」で、妻が保有する投資会社の存在が指摘され、前首相が4月に辞任したアイスランドで29日、中道右派の連立与党が公約した総選挙(一院制、63議席)が行われた。開票の結果、連立与党(独立党、進歩党)が29議席、野党で協力する4党(左翼環境運動、海賊党など)が27議席でともに過半数に達しなかった。

 第1党を維持した独立党のベネディクトソン党首(財務相)は、投票終了後の国営テレビの党首討論で「我が党が政権を率いるのが自然だ」と続投を主張した。独立党から親欧州連合(EU)派議員らが分離した新党改革(7議席)の意向などを踏まえ、ヨハネソン大統領が与野党のいずれかに組閣を指示する見通しだ。

 ネット活動家やハッカーらで組織し、ネットによる直接民主主義の導入や公文書の即時公開などを主張する海賊党は政治不信を背景に議席数を3から10へと大幅に増やした。一時は第1党をうかがう勢いだったが、第3党にとどまった。



(朝日新聞デジタル 2016年10月31日 03時09分)

関連ニュース



asahi shimbun logo

(朝日新聞社提供)

Viewing all 64683 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>