Quantcast
Channel: HuffPost Japan - Athena2 - All Posts
Viewing all 64468 articles
Browse latest View live

民進党に決定 民主、維新の合流後の党名に「名前は本質じゃない」と冷めた声も

$
0
0
民主党と維新の党が3月14日、合流した後の新しい党名を「民進党」にすることに決めた。国会内で開いた新党協議会で決定した。NHKニュースなどが報じた


■民主は「立憲民主党」、維新は「民進党」を提示していた

これまでは民主党側が民主の2文字を残した「立憲民主党」を、維新側が民主の2文字が入っていない「民進党」をそれぞれ提案していたが、民間に委託した世論調査で、「民進党」が「立憲民主党」の支持を上回っていたという。今後、それぞれで党内手続きに入り、27日に党大会を開いて新しい党名で再出発する


■ネットの反応は?

ネット上では「決まってみると、民進党もいい気がしてきた」などと好意的な反応の一方で、「理念を感じられない、つまらない党名」と否定的な意見も出た。また、「名前なんか本質じゃない」と党名変更自体に冷めた声も見受けられた。










【関連記事】

▼クリックすると画像集が開きます▼






ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています

宮澤佐江、SKE48卒業コンサート 「私を見つけ、育ててくれてありがとう」【画像集】

$
0
0
アイドルグループのSKE48とSNH48を兼任する宮澤佐江(25)の卒業コンサートが3月4日、名古屋・日本ガイシホールであった。スポニチなどが伝えた。「奇跡は間に合わない」のソロ歌唱でスタートし、AKB48の「言い訳May be」なども歌い、8000人のファンに別れを告げた。

公演前、報道陣には「いろんなメンバーの卒業を送り出す側として見てきたが、自分にこういう日が来たことに実感がわかない」と話した。宮澤は06年2月にAKB2期生オーディションに合格。14年4月にSKEに移籍し、チームSのリーダーを務めてきた。4月1日の東京・秋葉原のAKB劇場公演を最後にグループを卒業する。
 
宮澤佐江SKE卒業ライブ「こういう日が来たことに実感わかない」 ― スポニチ より 2016/03/05 06:47)


宮澤は、アンコールで行われた卒業セレモニーで「私を見つけ、育ててくれて、本当にありがとう」とファンに感謝の言葉をかけた。メンバーには「いつ出会うか分からなくても、見てくれている人は必ずいることを最後に伝えたい」との言葉を送った

▼写真をクリックするとスライドショーが開きます▼




【関連記事】



ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています

「おかま」「正常な形でない人を支援する必要ない」新潟県三条市議が発言撤回

$
0
0
新潟県三条市議が、3月10日の市議会委員会で、市が制作委託するローカルFM局のパーソナリティーを「おかま」「正常な形でない人を支援する必要はない」と発言していた。市議は11日、発言を撤回した。

発言したのは西川重則氏(66)=自民クラブ=。三条市は2016年度の一般会計予算案で、燕三条エフエム放送(燕市)に番組制作委託料286万円を計上した。新潟日報によると、このFM局のパーソナリティーは「おねえキャラ」で人気を集めているという。

共同通信によると、10日の市議会市民福祉常任委員会に出席した西川氏は、以下のように述べた。

「おかまと聞いている。社会常識からして、正常な形でない人を支援する必要はないのではないか」


新潟日報によると、西川市議は、11日に委員長に発言撤回を申し入れて認められた。同紙の取材に対し「安易に公費投入額が増えるのは問題」という趣旨だったと釈明し、以下のように述べたという。

「個人的に男は男らしくという考えだが、性的少数者の方への侮べつ的な表現だった。取り消したい」


▼関連スライドショー(写真をクリック)▼





ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています

トランプ氏がサンダース氏を脅迫?「さもないと、私の支持者が行くぞ」

$
0
0
トランプ氏がサンダース氏脅す?「私の支持者が行くぞ」

「バーニー、注意した方がいいぞ。さもないと、私のサポーターがお前の所に行くぞ」――。米大統領選の共和党候補者指名争いで首位を走るドナルド・トランプ氏は13日、ツイッターで、民主党候補のバーニー・サンダース上院議員に対し、こんな脅迫めいたメッセージを投稿した。

トランプ氏の集会では、支持者と、会場に入り込んだ抗議者との間で乱闘騒ぎが起きるなど混乱が常態化。トランプ氏は一部の抗議者がサンダース氏支持者であることから、サンダース陣営が組織的に仕組んだ抗議活動だと決めつけ、非難している。

 一方、サンダース氏はこれを否定。同日のテレビ番組でも「彼の言っていることは割り引いて聞かないといけない。周知の通り、この男は何かにつけ、ウソが止まらない」としてトランプ氏を批判した。(マイアミ=佐藤武嗣)

(朝日新聞デジタル 2016年3月14日10時45分)

asahi shimbun logo

(朝日新聞社提供)

24時間で4千万回以上再生された動画が「理想の体」について伝えること

$
0
0





投稿されてから24時間で4千万回以上再生された動画がある。

アーティストのジョディ・スティールさんがFacebookに投稿した「ボディイメージ」だ。

スティールさんが自分の腹部に絵を描いているのだが、それはまるで彼女が自分のお腹をきつく絞っているかのように見える。表現しているのは「完璧な体」を求める多くの男女の苦悩だ。



スティールさんは、動画を投稿した後に次のようなコメントを書いて、非現実的な理想を求めないよう視聴者に呼びかけた。

私はコーラ瓶の様なスタイルや、細くて長い脚を持って生まれてはこなかった。それに気付いた時から、世の中が定義する「完璧な体」を追い求めることから、自分を解放しました。苦しみを与える美の基準を追うのをやめ、好きなことを楽しみましょう。健康的で幸せに生きることができるようになります。


この動画に、多くの人から賛同の声が寄せられた。

「私も同じように感じてきました。世界中の多くの人たちが体型に苦しめられているのを見ると悲しくなります」とか、「動画はとても美しく、何百万もの人たちが毎日経験している苦悩をとてもよく表現しています」といったコメントが残されている。

コメントと再生回数は、ボディイメージに苦しむ多くの人たちが動画に共感していることを表している。

ハフポストUS版に掲載された記事を翻訳しました。

▼関連スライドショー(写真をクリック)▼





【関連記事】




ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています


2015-04-13-1428914872-4591641-gengo.png

未来の肌を、見られるとしたら?〜運命を超えて、あなたはもっと美しくなれる〜

$
0
0
もし「未来の自分」を見ることができたら……。あなたは見てみたいと思いますか? 30年後の自分の姿なんて想像もできないはず。「きれいな自分でいられるかしら…」と興味はあるけれど、もしかしたらちょっと不安になるかもしれません。

スキンケアブランド「SK-Ⅱ」の新アンバサダーに就任したのが、女優・有村架純さん。彼女は今回、22歳(撮影時)の今の自分から、55歳の肌の変化をシミュレーションする特殊撮影を体験しました。

「30年後の自分の肌」を撮影するという未知の体験に少し不安そうな表情をする彼女。

「55歳の自分」の写真を目にした瞬間、有村さんはハッと息を呑み、思わず手で口を押さえてしまいました。

彼女の肌の運命は?



photo


今回の撮影での肌の変化は、特殊なライトで肌の中にひそむ目に見えない黒ジミをひろったもの。誰にでもあるその黒ジミがそのまま肌表面に出てきたらどうなるかを様々なデータを参考にデジタルシュミレーションしたものです。

特殊撮影を担当したフォトグラファー、RYUGOさんは「あくまでシミュレーションだけどね」とフォローしつつ、有村さんに語りかけます。この動画のクライマックスシーンと言えるでしょう。「私の顔に、黒ジミこんなにできちゃうんですね……」と、自分の肌にそっと手を添えるシーンが印象的です。

今の肌は何もしなくてもキレイに見えるけれど、実は気になる「肌の未来」。どうなるか、起こりうる現実を知ることで今から始められる何かがある。――このドキュメンタリー形式の動画から伝わるのは、22歳の有村さんが体感する「肌は自分次第で変化する」という真実。


■ 未来を知ることで、肌の運命を変えるきっかけに

では、未来の肌を美しく保つことは可能なのでしょうか。そして、そのためにはどうしたらいいのでしょうか。

SK-Ⅱで、長年エイジングの研究を行っている佐々木喜美子さんは、こう言います。「SK-IIでは、年齢と共に肌がどのように変化していくのかを同じ女性の10年間で調べました。すると平均的にシミは増えていきます。ただその中には、かなりシミが増えていた人ときれいなままの人がいました。と言うことは、シミを防ぐことは可能だと考えます。

日々の肌変化はなかなか分かりにくいものですが、毎日のダメージの蓄積により10年先、20年先には、今の肌との違いが現れてきます。特にシミは見た目の印象に大きく影響を与えます。今の肌と未来の肌を知り、きちんとお手入れすることで、シミ生成の予防、すなわち将来もシミの目立たない肌につながります」 

今始めることで未来の肌は変えられる。そして、未来の肌の運命は、自分で決められると言えるでしょう。


■ 経験も年齢も、美しく重ねていきたい

「私は今22歳(撮影時)。お肌も不安定になりがちだし、女優のお仕事もっと頑張っていかなければならないときです。ケアをきちんとしながら、いい歳の重ね方をしたいなと思います。」有村さんは今回の撮影をきっかけに、女優としての将来を考えたといいます。

「女優としての経験を重ねていくなかで、外見はもちろん、内面を整えることを大切にしたいと思います。素敵だなって思う人は、身も心も大人の女性として美しい存在。だから私も、自分の足でしっかり立ちながら、心は自由という女性になりたいです。そして、もっと大人になったとき、キレイなお肌と一緒に運命を変えられるように、今を大切に過ごしたいと思います」

年齢を重ねるごとに肌がキレイになる……それだけで、未来の自分に自信が持てるはずです。日々続けているスキンケアから、未来の運命を変える扉は開かれます。

あなたは未来の自分とどう向き合いますか?


SK-Ⅱの新しい美白美容液「ジェノプティクス・オーラ・エッセンス」は、シミのできるメカニズムを新たに解明し、今のシミだけでなく、未来の黒ジミも防ぐための研究を重ねてきた成果を生かしています。有村さんも実際に使い始めて、お肌の手応えを感じているそうです。

「しっかりお手入れをしているつもりなのに、なんとなく肌が曇ってすっきりしない気がする」そんな悩みを忘れてくれる美白美容液。

2016-03-14-1457946586-4434043-3971dc77f13d4d3fa6b7ffff77d9cf54.jpeg

首相「憲法改正、在任中に」発言、「評価する」38%「しない」49% 朝日世論調査

$
0
0
首相の改憲発言「評価する」38% 朝日世論調査

朝日新聞社が12、13両日に実施した全国世論調査(電話)によると、安倍晋三首相が憲法改正について「私の在任中に成し遂げたい」と述べたことを「評価する」は38%、「評価しない」49%だった。内閣支持率は44%(前回2月調査は40%)とやや上昇。不支持率は35%(同38%)だった。

安倍首相の改憲をめぐる発言については、内閣支持層では「評価する」64%、「評価しない」24%。自民支持層では「評価する」62%、「評価しない」25%だった。

米軍普天間飛行場の移設問題をめぐり、安倍政権が沖縄県との裁判で裁判所の和解案を受け入れ、埋め立て工事をいったん中断するとした対応には、「評価する」が54%で、「評価しない」の29%を上回った。内閣不支持層でも、46%が「評価する」とした。

(朝日新聞デジタル 2016年3月15日01時37分)

asahi shimbun logo

(朝日新聞社提供) 

岡崎慎司がオーバーヘッド決勝弾 地元メディアが絶賛【画像】

$
0
0
サッカーのイングランド・プレミアリーグ、レスターの岡崎慎司は3月14日、ホームでのニューカッスル戦で見事なオーバーヘッドシュートで決勝ゴールを決めた。今季5点目。試合は、岡崎が挙げた得点を守り切ったレスターが1対0で勝った。日刊スポーツなどが報じた。

前半25分、右サイドから放り込んだMFマレズのFKはクリアされたが、セカンドボールを拾ったMFアルブライトンがつなぎ、最後はバーディーが頭で折り返したボールを、岡崎が右足のオーバーヘッドシュートを鮮やかに決めた。岡崎のゴールは1月16日のアストンビラ戦以来で、今季5得点目。
 
岡崎オーバーヘッド決勝弾 レスターVへまた1歩 - プレミアリーグ : 日刊スポーツより 2016/03/15 07:10)


▼写真をクリックするとスライドショーが開きます▼






レスターは、残り8試合で2位トットナムとの勝ち点5差を保ち、プレミアリーグ優勝に一歩前進した。

岡崎のスーパーゴールを、地元イギリスのメディアが絶賛した。「デイリー・メール」は「今季は決定機を常に決めてきたわけではないが、この日のバイシクルキックでのゴールは、素晴らしい独創性を示し、常に良い動きを見せていた」と評価。「ガーディアン」は、「相手を動揺させるディフェンスで能力を見せつけている。そして、観衆を驚かせる素晴らしいゴールを決めた」と評した。

【関連記事】



ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています

金正恩氏「核弾頭を搭載できる弾道ミサイル、近く発射実験」

$
0
0
北朝鮮第一書記の金正恩氏は、核弾頭の爆発試験と、核弾頭搭載が可能な弾道ミサイルのテスト発射を近く実施する、と表明した。北朝鮮の朝鮮労働党の機関誌「労働新聞」が、3月15日に報じた。

弾道ミサイルの大気圏再突入シミュレーション試験を視察した際の発言という。金正恩氏は「核攻撃能力の信頼度をより高めるために、核弾頭の爆発試験と、核弾頭装着が可能ないくつかの種類の弾道ミサイルの試験発射を早期に断行する」と述べたという。視察の日時や場所は不明だ。

北朝鮮は、国連安保理の制裁強化や米韓合同軍事演習に強く反発。挑発的な声明文を連日のように発表しており、緊張感が高まっている。

金正恩氏は3月9日に、核弾頭の小型化に成功したと発表した。しかし、ロイターによると、米韓の専門家らは、北朝鮮は大陸間弾道ミサイルへの搭載が可能な核弾頭小型化にはまだ成功していないとの見方で一致しているという。

【関連記事】

▼クリックすると画像集が開きます▼






ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています

レオナルド・ディカプリオ、「何を演じても本人」から脱却しオスカー受賞

$
0
0
oricon style

“何を演じてもレオ”からの脱却 「レオがレオでなくなった」

先月末に行われた第88回アカデミー賞で、悲願のオスカー受賞を遂げたレオナルド・ディカプリオ(主演男優賞/『レヴェナント:蘇えりし者』)。19歳で初ノミネートされて以来、22年越しの初受賞に世界中が沸くなか、母国アメリカでは、今回の悲願の受賞についてどのような反応なのだろうか?

◆どのキャラもレオに見えてしまうことが難点だった

1994年に『ギルバート・グレイプ』でオスカーにノミネートされて以来、『アビエイター』『ブラッド・ダイヤモンド』『ウルフ・オブ・ウォールストリート』と、4度ノミネートされながら受賞を逃してきたレオ。これらノミネート作以外においても、常に入魂の演技が高評価を得ていたにもかかわらず、「なぜレオは受賞できないのか?」。これは昨年まで何度も繰り返された質問だった。筆者自身も過去に、ベテラン・アカデミー会員に前述の質問を投げかけたことがある。そのときの返答は「レオはうまいが、何を演じてもレオになる」「彼はまだ若い。その時期が来れば、いつか必ずとれるから」というもので、妙に納得した。

各作品で演じるキャラクターの肩書は違うものの、これまでレオが選ぶ多くの役に共通していたのは、キャラ自身が抱える内面の問題や外的な困難に立ち向かう、ちょっと悪いが、結局は魅力的な不屈の男という像。観る者の胸をえぐるような、葛藤がにじみ出る悔し泣きの表情もおなじみだ。前述のアカデミー会員は、これらの演技について「どれも本当に素晴らしいが、どのキャラを見ても、レオに見えてしまうことが難点」と説明した。

そして「その時期が来れば、いつか必ずとれるから」というコメントは、「君はまだまだできる」「辛抱強く待て」という期待と愛情の裏返しともいえる。レオがオスカーを逃した過去4度の受賞者は、トミー・リー・ジョーンズ(1994年『逃亡者』)、ジェイミー・フォックス(2005年『Ray/レイ』)、フォレスト・ウィテカー(2007年『ラストキング・オブ・スコットランド』)、マシュー・マコノヒー(2014年『ダラス・バイヤーズクラブ』)。いずれも素晴らしい演技であったことはもちろん、各俳優のキャリアにとってのハイライトでもあり、「今、オスカーを授与しなければならない」と思わせる何かがあったのだろう。レオは“待てた”のだ。

◆レオナルド・ディカプリオのすべてが宿っていた『レヴェナント』

今回の『レヴェナント:蘇えりし者』は、厳しい自然と立ち向かいながら、復讐と魂の旅に燃える男の姿を描いたサバイバル・ドラマ。レオは、菜食主義ながら生肉を食べて吐き、格闘シーンで鼻を折り、低体温症状態になりながら死んだ馬の体内で暖をとり、主人公と同じ、厳しい自然と立ち向かう迫真の演技を見せた。2年連続でオスカー監督賞に輝いたアレハンドロ・ゴンザレス・イリャニトゥ監督が、同作へのレオの入魂ぶりに脱帽し、惜しみない称賛と信頼を寄せているさまは、多くの場面で報じられてきた。そして、自然と人間の共存というテーマは、レオ自身のライフワークでもある環境問題とリンクするものでもあり、同作のなかに、レオナルド・ディカプリオのすべてが宿っているといっても過言ではない。もう、期が熟したのだ。

もちろん、アカデミー会員各々によって、レオに票を投じた理由は異なるはずだ。ただ、前述の会員の思いを考慮すれば、「レオがレオでなくなった」「うまい、のレベルを超えた」「その時期が来た」というコンビネーションが受賞をもたらしたと考えると合点がいく。もちろん、各地の批評家協会、俳優仲間が集まる組合、外国人記者協会と、アカデミー会員のみならず、映画にかかわるあらゆる人々からの称賛を得ていたわけなので、今年のノミネート対抗馬と比べて文句なしのリードだったことはいうまでもない。

そして、実際にオスカーを受賞した後の世間の反応は、まさに「祝福の嵐」といえるものだった。ソーシャルメディアは祝福コメントで溢れ、Twitterにおいては、オスカー授賞式の過去最高記録となる1分間に44万ツイートが発せられた。コメントの多くに「ついに」「念願の」「文句なしの」といった言葉が躍り、レオのファンはもちろん、一般視聴者がこの瞬間を心待ちにしていたことがわかる。

各界のセレブリティたちもソーシャルメディアで祝福。音楽界からは、アデルが授賞式前に「レオに幸運あれ!最高なあなたを、みんなが愛している。時計台の下でいつでも待っているわ」と『タイタニック』の名場面にかけたツイートを発し、話題となった。さらに、カニエ・ウェスト、昨年オスカーで主題歌賞を受賞したジョン・レジェンド、オスカー司会の経験もある人気司会者のエレン・デジェネレス、女性メディア王のオプラ・ウィンフリー、人気スタイリストのレイチェル・ゾー、マペットのミス・ピギーらが遊び心いっぱいにツイートするなど、業界の垣根を超えた心からの祝福メッセージが続いた。

◆“ポスト・オスカー”のレオには何が待っている?

今回のオスカーは、俳優部門20枠をすべて白人俳優が占めたことを発端とした“白すぎるオスカー”問題で、授賞式参加・テレビ視聴ボイコットが相次ぎ、その俳優部門の象徴的存在であるレオを皮肉ったWEBゲームなども登場した。授賞式の司会を務めたクリス・ロックも「レオには常にいい役が与えられる。ジェイミー・フォックスにも同等のチャンスが与えられるべき」という趣旨の発言をしていた。オスカーの人種問題によって、レオを始めとする白人ノミネート俳優が直接批判の的になることはなかったものの(そして、なるべきではないものの)、授賞式自体に張り詰めた空気が流れていたという声もある。こうしたなか、ウェストやレジェンド、ウィンフリーら、アフリカ系アメリカ人コミュニティの人気セレブリティたちが公に祝福の意を示したことは、それなりの意味を持つといえるだろう。様々な議論を生んだ今年のオスカーであったが、レオの受賞に対する否定的な意見はほとんど見られない。

そして、受賞自体への祝福と並んで重要視されたのが、地球温暖化問題について熱い想いを語ったスピーチの内容だ。『レヴェナント:蘇えりし者』の撮影体験と、2015年の気温が過去最高であった危機的状況を伝えたのちに、声なき声に耳を傾け、子孫のために尽力する政治家やリーダー支持の必要性を説いた姿勢に、称賛・感謝・同意の声が寄せられた。俳優仲間のジュリエット・ルイスやジェシカ・チャステインらがレオの意見に賛同し、『ビバリーヒルズ高校白書」でおなじみのシャナン・ドハーティは「レオナルド・ディカプリオを大統領に。これほどまでに説得力があり、教養と見識に長けた人なのだから」と、大混乱中の米大統領選を意識したツイートを放った。世界44ヶ国以上の環境保護プロジェクトに3000万ドル以上を寄付しているレオ。このスピーチを聞いたとき、「今の受賞だからこそ、意味がある」と感じた人は少なくないはずだ。

「なぜ、レオは受賞できないのか?」が分析されることは、もうない。では“ポスト・オスカー”のレオには何が待っているのだろうか? 米フォーブス誌のスコット・メンデルソン氏は、昨年末に「レオがオスカーを受賞すべきでない理由」と題した記事のなかで、レオを「絶頂期のトム・クルーズに匹敵するスター性を持ちながら、R指定&社会問題提起という作品に積極的に挑み、数々の実力派監督の作品のなかで最高レベルの興行収入も稼げる、正真正銘の映画スター」と表現。そのうえで、オスカーを受賞することにより、そのレオの映画俳優としての姿勢や行方に変化が出てしまうことを恐れていると、ユーモアを交えながら論じている。

レオ自身が実際に、どれほどオスカーにこだわっていたかはわからない。それでも、ひとつの目標を達成したことにより、今後、環境問題に専念したり、プロデューサー業に徹したり、オンライン配信メディアなどで新境地を開くことを考える可能性もあるだろう。こうしたなか、映画界が誇る稀有な映画スターとして、これからも今まで同様に、素晴らしい映画を生み出し、入魂パフォーマンスを見せてほしいと願うのは、メンデルソン氏だけではないだろう。今回の受賞を心から祝福しつつ、さらなる飛躍を遂げるレオを応援していきたい。
(文:町田雪)

【関連記事】

ベッドは壁際? ぐっすり眠れる寝室にする5つの方法

$
0
0
睡眠は、私たちにとって重要なものであるが、約40%の人たちは極端に短い睡眠時間でなんとか生きている。これは人々が、体重の減少や、優れた記憶力、性欲増進といった睡眠の効果を拒否していることを意味する。

睡眠の質を高める軽食や運動などもある。しかし、この難しい問題の重要な部分を無視しないでほしい。それは寝室だ。

「睡眠なしで何とか切り抜けようとして、失敗する人たちが大勢います」と、健康問題やインテリア・デザインの専門家キタ・マリエ・ウィリアムは話す。「寝室、そしてマットレスは、あなたにできる最も大切な投資です」

あなたの寝室を良くするために、1週間以内にできる簡単な解決方法を実行してみよう。


1. 本当に良いマットレスを使う。

「良いマットレスを使うことを最優先にするべきだ」とウィリアムは話す。本当に快適だと感じられるマットレスを時間をかけて選ぼう。あなたがリラックスできるのなら、柔らかくても固くても問題ない。ウィリアムは、店でマットレスを試して自分の好きな固さを見極め、そして最安値のマットレスを探すために、いろんな店を巡ることを勧めている。


VSTOCK LLC VIA GETTY IMAGES

2. ベッドを壁際に置く。

「冷たい隙間風を防ぎ、心理的な安心感を得るために、頭を壁の方に置くべきだ」とウィリアムはいう。もしあなたが風水の法則を理解しているなら、寝ている間にエネルギーが外に飛んでいってしまうため、ベッドを窓際に置いてはいけないと知っているはずだ。


3. 寝室にスマホやパソコンを入れない。

研究では、ベッドに入る前に電子機器を使うと睡眠の妨げになる証拠がたくさん見つかっている。スマホやノートパソコンの充電器を、寝室からなくそう。そうすれば、夜に電子機器を手元に置いたりチェックしたくなる時間がなくなるだろう。さらにテレビも部屋からなくすか、例えば取り外し可能な鏡パネルを使うなどの創造的な方法で隠してしまおう。




4. 対照的に配置する。

科学的には、人間は対象的なものを美しいと認識するといわれている。最大限の落ち着きを得るには、ウィリアムはベッドの周りを対照的に揃えることをお勧めする。

もしベッドの上に絵画を飾っているなら、その絵画は確実に中心にくるようにすることだ。また、視覚的に均衡になるように、枕は1つでなく2つ使うべきだ。風水では、対称性はパートナーともあなた自身との友好関係も増進するといわれているようだ。


5. 完璧な温度に設定する。

快適な睡眠ができる温度は、約15〜19度だといわれている。温度を自動調整できていないなら、扇風機やヒーターに投資して、この温度に近づけられるようにしよう。そうすれば効果があるだろう。

この記事はハフポストUS版に掲載されたものを翻訳しました。

【関連記事】


▼画像クリックで開きます▼




ハフポスト日本版ライフスタイルはTwitterでも情報発信しています








アフガンからキューバまで。勉学に励む女子生徒は、世界のどこでも応援したくなる(画像集)

$
0
0


世界中で、6500万人の女の子が学校に通っていない。世界には字が読めない人が7億7400万人いるが、そのうち3分の2が女性だ。小学校に通う女の子は、男の子より3300万人少ない。

これは大きな問題だ。なぜなら、女の子が教育を受けることで数百万の命が救われる可能性があるからだ。

国連の調査によると、世界中の女性が初等教育と中等教育を受ければ、子どもの死亡は半減し300万人の命が救われる。また、8年間の教育を受けた女の子は幼くして結婚する確率が4倍低くなる。そして、1年多く教育を受けると大人になったときの所得が20%増加する。

性別に関係なく、子供たちは教育を受ける権利がある。そして女の子たちが教育を受けることで、世界はもっとよくなる。

中国や北朝鮮、ネパール、ケニア、そして日本など、様々な国の女の子たちが学校に通う姿をとらえた写真を集めた。友達と一緒に通学したり、新しいことを学んだりする顔は喜びにあふれている。



ハフポストUS版に掲載された記事を翻訳しました。

▼関連スライドショー(写真をクリック)▼





【関連記事】




ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています


2015-04-13-1428914872-4591641-gengo.png

東芝、中国大手「美的集団」に家電事業を売却へ どうして?

$
0
0
経営再建中の東芝が、冷蔵庫や洗濯機などの白物家電事業の売却について、中国の家電大手「美的集団」と最終調整に入った。時事通信ニュースなどが3月15日に伝えた。不正会計問題を受けたリストラの一環。台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業に買収されるシャープに続いて、日本の家電業界をリードしてきた東芝の白物家電事業も、外資の傘下に入る。

美的集団は「Midea(ミデア)」ブランドで家電を販売しており、2014年の売上高は約2兆6000億円。東芝は大半の家電事業を売却する方針で、従業員やブランド、販売網などの取り扱いを今後詰める。

東芝の白物を含めた家電事業は、16年3月期まで5期連続の赤字となる見通し。同社は不正会計の温床となった不採算事業の構造改革を進めており、家電事業全体で6800人の人員削減を既に決定している。
 
時事通信ニュース:東芝、白物家電売却へ=中国・美的と最終調整より 2016/03/15 08:33)


トルコ大手のアーチェリックとも交渉を進めたが、売却額などで美的集団が好条件を提示したとみられる

東芝は2015年夏までに、白物家電事業などを扱う子会社「東芝ライフスタイル」について株式の大半を手放す方針。売却額は100億円を超える規模とみられ、朝日新聞によると、「従業員やブランドは引き継ぐ方向」(幹部)で協議しているという。

美的集団は2015年の世界の台数ベースの白物家電市場占有率(シェア)は4.6%で2位、アジア太平洋地域では10.5%でトップに位置している。東芝が販売網を持つ日本や東南アジアへの販路拡大をめざす

東芝ライフスタイルの2015年4~12月期連結決算の営業損益は356億円の赤字だった。東芝は業績悪化の一因となっている白物家電事業を売却することにより、2016年度以降の収益回復につなげたい考えだ。

【関連記事】



ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています

太洋社が破産。芳林堂書店の自己破産で8億円が焦げ付く

$
0
0
出版取り次ぎ中堅の太洋社は3月15日、東京地裁から破産開始決定を受けたことを公式サイトで発表した。

同社は2月、出版不況などの影響で自主廃業の準備に入ったと発表したが、大洋社に対して約8億円の負債を抱えていた大口取引先の「芳林堂書店」が自己破産を申請したことなどで、自主廃業を断念したという。東京商工リサーチによると負債総額は約76億円で、変動する可能性がある。


■「コミックの太洋社」として業界では有名

帝国データバンクによると太洋社は、1946年3月創業、1953年8月に法人改組された。国内中堅の出版取次業者として、書籍・雑誌・教科書およびステーショナリーなどの取次販売を手がけていた。特にコミックの扱いには力を入れ、「コミックの太洋社」と言われるなど業界での評価は高く、2005年6月期には年売上高約486億6700万円を計上していた。

しかし、バブル経済崩壊以降の出版業界全体の需要減少に加え、インターネット通販や電子媒体普及により扱い出版物が減少し、得意先である中小書店への売上が低下していた

【関連記事】

▼クリックすると画像集が開きます▼






ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています

「HUNTER×HUNTER」連載再開が決定 2014年8月の休載以来

$
0
0
oricon style

『HUNTER×HUNTER』連載再開へ 次号「ジャンプ」で詳細発表

2014年8月発売の『週刊少年ジャンプ』(集英社)37・38合併号を最後に休載されていた、冨樫義博氏による人気漫画『HUNTER×HUNTER』が連載再開されることが15日、同誌公式サイトで発表された。

集英社のアプリ「ジャンプ+」のサイトでは「詳しくは3月19日発売の週刊少年ジャンプ16号をチェック」と告知している。

1998年に連載を開始した同作は、主人公の少年ゴンが、親友キルアら仲間たちと旅に出る冒険ファンタジー。これまで数回休載しており、最近では12年3月より休載し、2年後の14年6月に連載を再開するも、その後再び休載を発表していた。

【関連記事】

多湖輝さん、死去。「頭の体操」の著者、「レイトン教授」の監修も

$
0
0
累計1200万部を超えるクイズ・パズル集の「頭の体操」シリーズで知られる心理学者で、多湖輝(たご・あきら)さんが3月6日、間質性肺炎のため東京都中央区の病院で死去したことがわかった。90歳だった。共同通信などが報じた。

毎日新聞
によると、多湖さんはインドネシアのスマトラ島生まれ、東京大学で心理学を学んだあと、東京工業大学の助手を経て千葉大学の教授に就任した。

1966年に、独創的なクイズやパズルを集めた「頭の体操」第1集を光文社から出版。子どもからお年寄りまで大きな人気を呼び、2001年までに23集が発売され、シリーズ累計部数が1200万部を超えるロングセラーとなった。任天堂のゲーム機向けの人気ソフト「レイトン教授」シリーズの監修も手掛けた

【関連記事】

▼クリックすると画像集が開きます▼






ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています

自閉症の少女が心を開いたのは、1匹の美しい猫でした。

$
0
0
アイリス・グレースは、ギリシャに住む6歳の女の子。重度の自閉症と診断され彼女は、両親にもほとんど心を開くことはありませんでした

しかし彼女の日々は、1匹の猫に出会って変わりました。アイリスがプールに行くとき、青空の下で絵を描くとき、自然の中をサイクリングするとき……猫のトゥーラはずっと一緒にいて優しく見守っています。


Sunflakes from Iris Grace on Vimeo.



【関連記事】




ハフポスト日本版ライフスタイルはTwitterでも情報発信しています

【野球賭博】阪神も円陣で金銭やりとり、球団社長が明らかに

$
0
0
阪神も選手間で金銭やりとり 巨人の賭博問題後に禁止

プロ野球・巨人が選手間で金銭のやりとりをしていた問題で、阪神の四藤慶一郎球団社長は15日、阪神でも同じような行為があったことを明らかにした。

四藤社長によると、公式戦前の野手による円陣で、巨人と似たような金銭のやりとりがあったという。金額は「巨人まではいかない」とし、1人数千円程度という。時期については「そんなに古くない。ここ数年だと思う」と語った。巨人の賭博問題を受けた昨秋の調査で分かり、既に禁止したという。ほかにチーム内のノックなどで、ミスを対象に罰金を集めたケースもあったという。

四藤社長は「(ノックについては)ゲーム感覚で練習の雰囲気を盛り上げるとか緊張感を出そうという趣旨でやっていたのだと思う。倫理観の欠如につながること。いまはもうやらせていない」と話した。

プロ野球選手の金銭のやりとりを巡っては、昨秋に巨人で野球賭博が発覚。今月新たに関与した投手が明るみに出るなど広がりを見せていた。14日には、巨人と日本野球機構(NPB)が、1軍の大半の選手が公式戦で円陣を組むなどした際に、「がんばろう」などと声を出す選手と、その他の選手で自チームの勝敗を対象に金銭のやりとりがあったことを認めた。同球団とNPBはこの問題を昨秋に把握していたが、賭博行為には当たらないとして、公表していなかった。

(朝日新聞デジタル 2016年3月15日12時43分)

asahi shimbun logo

(朝日新聞社提供)

「女川のキラーコンテンツにしたい」 今野英樹さんはダンボルギーニに夢を込めた

$
0
0
konno01

東日本大震災の津波で大きな打撃を受けた三陸海岸で、「復興のトップランナー」として注目を集めているのが宮城県女川町だ。2015年3月には、JR石巻線の女川駅が新駅舎で営業再開。12月からは駅前に「シーパルピア女川」というテナント型商店街が誕生。震災前に比べると人口は3割減少していたが、観光客の賑わいが少しずつ戻ってきた。

黒い屋根の小洒落た建物が軒を連ねる中に、子供から大人まで吸い込まれるように人が入っていく建物がある。石巻市の段ボール加工会社「今野梱包(こんのこんぽう)」のテナントだ。

入り口から覗くと、約4000万円もするイタリア製スーパーカー「ランボルギーニ・アヴェンタドール」の姿が……。と思いきや、これは等身大サイズの模型。強化段ボールで作られた、その名も「ダンボルギーニ」。派手なピンク色で染め上げられた姿に、子供たちが歓声を挙げている。

なぜこんな不思議な物体ができたのか。社員6人とともにダンボルギーニを作り上げた今野梱包の今野英樹社長(43、写真)に、製作秘話を聞いた。


■地元でも夢を描けることができると証明したかった

konno02

−−ダンボルギーニを発案したのはいつごろでしょうか?

「2012年ごろですね。我々の会社は内陸部なので津波の被害はなかったのですが、取引先が被災した関係で、90%近く仕事を失ってしまいました。震災から1年ほどたったとき、幼いころからの憧れだったランボルギーニのスーパーカーを我々の強化段ボールの技術で再現することを思いついたんです。段ボールで作るから『ダンボルギーニでいいんじゃないか』と命名して、3年がかりで製作しました」

−−なぜスーパーカーを再現しようと思ったんですか?

「一つは単純に私の夢だったからですね。当時は、祖父が創業した会社を父から引き継ぎ、結婚して子供もできた。気がつくと40代になっていた。そして血は譲れないもので、子供もスーパーカーが好きだったんです。そこで、子供のときの夢だった『ランボルギーニ』を、我々の今の環境や技術で作ることで地元の人々にも夢を見せることができるんじゃないかと思ったんです。

我々の会社がある石巻市桃生町という地域は、震災前からも若い人の流出が止まらない地域なんです。仙台や東京に行けば何か夢がかなえられるんじゃないかと、漠然とした期待で出てしまう人が多い。要因の一つと考えられるのは、自分の仕事や生活に手一杯で、夢を見せようとする大人もいないからだと思ってきました。だから、そういう若い世代に外だけではなく内側であるこの地域も見てもらうような活動をやってきました。

ダンボルギーニを作った一つの理由というのは、『外を向いちゃう人たちに、もう一度中を向いて欲しい』という思いだったんですよね。地元でも夢を描けることができると証明したかったんです」

−−女川町の商店街に置くことになったのはどういう経緯でしょうか?

「須田善明女川町長は、石巻高校の同級生で以前から声をかけられていました。女川は一度、白いキャンバスを描いたような感じで、新しい街作りが始まっています。そこでは石巻の人だからダメとか、女川でないとダメということじゃなくて、いろんなコラボが生まれたり、いろんな人のコミュニケーションが生まれるということで新しいことが生まれる町という構想ということで、我々にも声がかかりました。

ただ、町長からは『何か力を貸してくれ』とは言われたけど、小売りをしたこともないし、どうかなと思っていたけどダンボルギーニがネット上ですさまじい反響になったので、これは女川に置くしかないなと決断しました。今後はダンボルギーニを石巻生まれ女川育ちということで、女川のキラーコンテンツに永続的に磨きをかけて行こうと思っています」

−−震災から5年を振り返って、どう感じていますか?

「5年間を振り返ってみて、いろんな思いはあるんですが、ただ元に戻そうという動きだけでは何も生まないし、何の発展もないと思っています。震災当時は人と人とが手を取り合う感じがあったんですけど、時間が経つうちに、人間関係が希薄になっているように感じます。だからこそ、誰かの挑戦に対してみんなで後押しや同調するような風潮が必要です。企業同士でも、個人同士でも、やっていければ新しいプロダクトやコンテンツが生まれるようにさまざまなコラボができると理想ですね」



【関連記事】

■1970年代のスーパーカー

supercar

■2001年以降のスーパーカー

super21c




ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています

ケロッグの工場で男性が放尿していた。投稿動画で発覚(閲覧注意)

$
0
0
アメリカの食品メーカー大手のケロッグの工場の生産ラインに男が小便をかける様子を写した動画がインターネットに掲載され、同社は3月14日、アメリカ食品医薬品局(FDA)が犯罪捜査を始めたと発表した。ハフポストUS版などが報じた。

この動画は2014年に撮影され、11日に動画サイトにアップロードされた。放尿する場面に続き、カメラがぐるっと回った後、ケロッグのロゴ入り看板が映っていた。

ケロッグは内部調査の結果、動画はアメリカ南部テネシー州メンフィスの工場で2014年に撮影されたことが分かったと発表。「ライス・クリスピーズ・トリーツ」などのシリアル商品が影響を受けた可能性があるが、「影響は極めて限られ、すでに賞味期限を過ぎている」という。当時、ケロッグと従業員の間では労使紛争が起きていた。

ケロッグは12日に発表した声明で、「絶対に容認できない状況に対し強い憤りを覚える」と述べ、「関わった男が働いている場合は解雇し、法律を最大限適用して告訴する」と発表した。



ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています
Viewing all 64468 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>