渡辺喜美氏「法的問題はない」「策略だ」党役員会で文書を配布
みんなの党の渡辺喜美代表が、化粧品大手ディーエイチシー(DHC)の吉田嘉明会長から8億円を借り入れていた問題で、党幹部からは辞任要求が噴出する中、渡辺氏は4月1日、国会内で開かれた党役員会を「体調不良」を理由に欠席した。役員に配布された文書で渡辺氏は「法的には何の問題もない」と代表続投の意向を示したという。47NEWSなどが報じた。...
View Article阪神・西岡剛、肋骨骨折が判明 登録抹消、長期離脱も
プロ野球・阪神の西岡剛内野手(29)が4月1日、左右の第一肋骨(ろっこつ)の骨折と診断され、出場選手登録を抹消された。この日、東京都内の病院で再検査を受けて判明した、と球団が発表した。脳に異常は無かった。MSN産経ニュースなどが報じた。...
View Article「いいとも!」レギュラー出演者らの別れの言葉「メンバーで居られて幸せです」
3月31日に最終回が放送され、32年の歴史に幕を閉じた「笑っていいとも!」。同日夜に放送された生特番「笑っていいとも!グランドフィナーレ 感謝の超特大号」では、同番組の歴代レギュラーが集結。明石家さんまさんや、ダウンタウン、ウッチャンナンチャンらの奇跡の共演が実現し、タモリさんの労をねぎらった。...
View Article原子力協定に民主党が賛成へ 菅直人元首相ら造反の可能性も
民主党が、トルコやアラブ首長国連邦(UAE)への原発輸出を可能にする原子力協定の承認案について、賛成する方針を決めた。4月1日に開かれた「次の内閣(NC:Next Cabinet)」で賛否を一任された海江田万里代表が、賛成する方向で了承を取り付けた。...
View Articleバカンティ教授、STAP論文の撤回を拒否 「結果に影響ない」理研の最終報告に反論
STAP細胞論文に不正があったとする理化学研究所の調査委員会の最終報告を受け、共著者のアメリカ・ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授は4月1日、「論文の誤りは研究結果に影響しないと信じる。論文は撤回されるべきではない」とする声明を発表した。時事ドットコムなどが報じた。...
View Article「残業ゼロ、中小企業こそ効果がある」小室淑恵さんに聞くワーク・ライフバランス【実例】
少子化、高齢化が進む日本。男女ともにフルタイムで働くようになり、共働きで子育てをする家庭が一般的となった。親の介護を控える、団塊ジュニア世代も多い。今後、多くの人が労働時間の制約があるなかで働くようになるだろう。 今まで当たり前とされてきた長時間労働前提の働きかたを見直すには、どうすればいいのか。一人ひとりが働きながら、自分の人生を楽しみ、家庭のひとときを大切にするには、何が大切なのか。...
View Article「アナと雪の女王」のテーマソングを歌う11歳が上手すぎる【動画】
ディズニー映画「アナと雪の女王」。25カ国語で歌われるテーマソング「Let It Go」が話題となっているが、11歳の少女が歌ったバージョンが、3000万再生を超えている。その歌唱力に圧倒される。 【「アナと雪の女王」関連の記事】「アナと雪の女王」を見た夫婦が、子供以上に映画にハマってしまった結果【動画】「アナと雪の女王」興行収入100億円突破なるか、大ヒット発進...
View Articleルネサスの子会社、アップルが買収か iPhone向け半導体の開発強化
経営再建中の半導体大手「ルネサス エレクトロニクス」が子会社「ルネサスエスピードライバ」(東京都小平市、RSP)を、アメリカのアップル社に売却することを検討していることが判明した。RSPは、液晶用半導体を手がけており、アップルは同社の買収によって主力商品「iPhone」の技術開発に力を入れる考えのようだ。4月2日、MSN産経ニュースなどが報じた。...
View Article「大量廃棄生活」の凄さがわかる画像集
1人の名も無い消費者である私たちにとって、自分の日常的な消費や無駄遣いがもたらす物理的な影響は想像の範囲外かもしれない。だが、一人ひとりがもたらす影響それ自体は注意を向けるほどではないように思えても、個人の行動が積み重なった結果を見れば、そこから目をそらすことは難しい。 スクラップされたクルマ(タコマ、2004年)...
View Article龍谷大平安が初優勝 履正社を破る【選抜高校野球決勝】
第86回選抜高校野球大会第12日は4月2日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で決勝が行われ、龍谷大平安(京都)が、履正社(大阪)を6―2で下し、初優勝を飾った。龍谷大平安は最多38回目出場で、初めて進んだ春の決勝を制した。...
View Articleあなたは解ける? 課題解決能力調査、日本の子供は韓国に次いで3位【問題集】
経済協力開発機構(OECD)は4月1日、2012年の国際学力到達度調査(PISA)のうち、未公表となっていた「問題解決能力調査」の結果を公表した。 PISAは世界各地の15歳の子供を対象に実施するテストで、単に知識の量を競うものではなく、知識を生活の中で使いこなす力を測ることを目的としている。なかでも問題解決能力調査は、すぐには解決方法が分からない複雑な課題を、解決しようとする意欲や能力を測るもの。...
View Article小保方晴子さんの代理人、三木秀夫弁護士ってどんな人? 船場吉兆や阪急阪神ホテルズを調査【STAP細胞】
STAP細胞の論文について「小保方晴子さんによる捏造・改ざんがあった」と4月1日に理化学研究所(理研)が発表した問題で、ユニットリーダーの小保方晴子さんは「承服できません」として、期限の4月9日までに理研に不服申し立てをする予定だ。47NEWSなどが報じた。...
View Article北朝鮮の宇宙開発局のロゴがNASAとそっくりだった【画像】
北朝鮮が3月31日、国家宇宙開発局(NADA)のロゴを制定したと朝鮮労働党中央委員会の機関紙、労働新聞が報じた。このロゴと、NASAのものを比べると共通点が多い。 労働新聞ではロゴについて、以下のように表現している。 国家宇宙開発局のロゴは、国家宇宙開発局を象徴し、公式証票として国家宇宙開発局の性格と使命、地位、発展の展望が込められている。 (「로동신문」より 2014/03/31)...
View Article新型出生前診断で問われる"命の選別" 「13トリソミーの子」と家族に寄り添う医師、松永正訓さんに聞く
ある日、千葉市で小児科・小児外科のクリニックを営む医師、松永正訓さんのところへ1本の電話がかかってきた。千葉市立海浜病院の新生児科部長からだった。「13トリソミーの赤ちゃんが退院して在宅医療になるので、主治医になってほしい」...
View Article北朝鮮の無人機、韓国で墜落か 大統領府や軍施設を撮影
韓国大統領府報道官は4月2日、ソウル北方と黄海の北方限界線(NLL)に近い白翎島(ペンニョンド)で相次いで墜落しているのが見つかった無人機について、「北朝鮮が飛ばしたとみて(対応を)検討している」と語った。統一省副報道官も同日の記者会見で、「北朝鮮の仕業だと関係部署が確認した」と述べた。47NEWSなどが報じた。...
View Articleサッカー選手同士の激突、対戦相手が命を救う【動画】
ゴールキーパーと衝突し意識を失った選手を対戦相手の選手が瞬時の判断で救った。 ウクライナのプレミア・リーグ戦で、ディナモ・キエフのオレグ・グセフ選手が、対戦相手ドニプロ・ドニプロペトロウシクのゴールキーパーと衝突した。意図的ではなかったが、グセフ選手は強い衝撃を受けて倒れた。 その時、対戦相手のミッドフィールダー...
View Articleチリ地震の津波、4月3日朝に日本到達 最大1m程度の可能性も
4月2日に南米チリ北部の沖合で発生したM8.2の大地震について、気象庁は同日午後5時に会見を開いた。 地震津波監視課の長谷川洋平課長は、「日本の太平洋沿岸に、津波注意報レベルの津波が来る可能性がある。津波注意報は、おおむね20センチから最大で1メートル程度になる」と述べた。NHKニュースが報じた。...
View Article香港中文大学、STAP細胞作製の再現に成功か | WIRED.jp
香港中文大学の李嘉豪教授は、STAP細胞の作製手法をオープンプラットフォームで検証しているが、このほど正しい手法を特定できた可能性があると発表した…
View Article「STAP細胞が存在する証拠ない。エイプリルフールのジョークというべきだった」香港の李教授が自ら否定
STAP細胞生成の再現に香港中文大学の李嘉豪教授が成功したと報道された件について、李教授は4月2日、自らのTwitterでこれを否定した。 私はSTAP細胞があるとは言っていない!メディアのでっち上げです。研究データはオープンになっており検証されています。証明するにはさらなる実験が必要です。 I am not claiming STAP cells exist! It has been hyped...
View Articleもしも飛行機で突然「ライオンキング」を歌い出したら【動画】
オーストラリアでのツアーを終えたミュージカル「ライオンキング」のキャストたち。移動中の飛行機で、サプライズを仕掛けました。 【サプライズ関連の記事】いつもがんばってるママにサプライズを仕掛けたらこうなった【動画】【サンタクロースからの贈り物】ウェストジェット航空、乗客にサプライズのクリスマスプレゼント(動画)「えっ!この女の子、超能力者?!」ドッキリ動画が2900万回再生...
View Article