古代ローマの遺跡でくつろぐ猫たち(画像)
ここはイタリア、ローマの遺跡、トッレ・アルジェンティーナ広場。ローマ帝国時代の神殿の跡で、あの英雄、ユリウス・カエサルが暗殺された場所でもある。それから2000年あまりたった今、神殿の跡地でくつろぐのはなんと……猫!...
View Article「艦これ」TVアニメの動画を初公開 海面をさっそうと滑る艦娘たち
人気ゲーム「艦隊これくしょん-艦これ-」のTVアニメ版の動画が、8月4日夜に初公開された。 「艦これ」は旧日本海軍の艦艇をモチーフにしたブラウザゲームで、艦艇が女性キャラクターの「艦娘(かんむす)」として描かれているのが特徴だ。...
View Article理研の笹井氏が自殺図る 神戸市内で|47NEWS
兵庫県警によると、理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの笹井芳樹副センター長が5日、神戸市内で自殺を図った。救命措置中という。
View Article笹井芳樹氏が自殺 小保方晴子氏の上司【STAP細胞】
STAP細胞論文の責任著者の一人である理化学研究所の笹井芳樹氏が8月5日、首を吊っているのが見つかり病院に搬送されたが、まもなく死亡した。52歳だった。NHKニュースが午前11時18分、「笹井芳樹副センター長 死亡を確認 兵庫県警」と報じた。...
View Article日本発の「虫歯ポーズ」が世界で流行?
ファッション界ではときどき風変わりなものが流行になるが、このトレンドもその例外ではない。 ここ最近、日本で大流行しているのが「虫歯ポーズ」。片手を頬に当てるこのポーズは、そう、歯が痛む時と同じだ。 このポーズは、女性をよりかわいらしく、よりスリムで美しく見えるようにすると考えられているのだが…ハタから見ていると何とも奇妙だ。 Does everybody have toothache?...
View Article「ヨコハマトリエンナーレ2014」 華やかなポールダンスで開幕
横浜市を舞台に3年に1度開催される国際美術展「ヨコハマトリエンナーレ2014」が8月1日に開幕した。展覧会を構成するアーティスティック・ディレクターは、美術家の森村泰昌さん。「忘却」をテーマに、世界から65組の作家が参加。横浜美術館と新港ピア(新港ふ頭)の2会場を中心に400点を超える作品が展示される。オープニングでは、巨大なトレーラーが舞台へとトランスフォームする、やなぎみわさんの「移動舞台車」が...
View Article20代の朝食、「ご飯」派が増加 その理由は
20代は朝食で「ご飯」を食べる人の割合が多いことが、全国農業協同組合中央会(JA全中)が7月31日に発表した調査で明らかになった。「腹持ちがいい」ことを理由としてあげる人が多かった。 調査は6月に、20代〜60代の男女1000人を対象にインターネットで実施したもの。...
View ArticleiPS細胞ができる鍵は「レトロウイルス」 山中伸弥所長らが解明
人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作る際に導入する遺伝子が、進化の過程で人類の遺伝子に組み込まれた「レトロウイルス」を活性化していることが分かった。京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥所長と高橋和利講師らの研究グループが突き止め、8月4日に発表した。品質の高いiPS細胞を効率よく作製するのに役立つと期待される。アメリカの科学アカデミー紀要(電子版)に5日掲載される。時事ドットコムなどが報じた。...
View Article笹井芳樹氏の自殺で理研が会見 STAP細胞で「心身ともに疲労」 小保方晴子氏の心のケアも【UPDATE】
8月5日に理化学研究所(理研)の笹井芳樹氏が自殺した件について、理研は同日13時半より文部科学省で記者会見を開いた。笹井氏は理研の発生・再生科学総合研究センターの副センター長で、STAP細胞論文の責任著者の一人だった。...
View Article北陸新幹線、延伸区間をW7系が初走行 2015年春開業へ
2015年春に延伸開業する北陸新幹線の金沢〜上越妙高(新潟県)間で8月5日、JR西日本の新型車両「W7系」の試験走行が始まり、開業に向けた準備がいよいよ本格化する。新幹線の発着駅となる金沢などの各駅ではW7系の到着に合わせて歓迎セレモニーが行われた。...
View Articleエマ・ワトソンもからかう、トルコ政治家の「女性は笑うな」発言
映画「ハリー・ポッター」シリーズでハーマイオニーを演じた女優エマ・ワトソンさん(24歳)は、今年7月に、女性の地位向上を目指す国連組織「UNウィメン」の親善大使に就任した。 彼女は早速仕事に取りかかったようだ。...
View Articleダウン症の子を産んだタイの代理母に支援の輪 依頼した夫婦は引き取り拒否
タイ人女性(21)に代理出産を依頼したオーストラリア人夫婦が、生まれた双子のうち、ダウン症だった男の赤ちゃんの引き取りを拒んだ。一方、自ら育てる決心をしたこのタイ人女性に支援の輪が広がっている。MSN産経ニュースなどが報じた。...
View Article子どものスマホ利用で注意すべき3つのこと LINEが親子で考えるセミナー
未就学児の親子を対象とした「親子で考えよう! スマホとの上手な付き合い方セミナー」が7月29日、東京・渋谷のLINE株式会社社内で開かれた。専門家を講師に招き、小さな子どもによるスマートフォンの利用で注意するべきことなどを、参加した親子21組とともに話し合った。 ■「電車でぐずると渡してしまう」「壊されたり、課金されたりするのが困る」...
View Article東京で36℃、館林は39℃を記録 深夜0時まで30℃以上が続く【予想気温グラフ】
太平洋高気圧の影響で、8月5日も東日本や東北を中心に各地で猛烈な暑さとなっている。群馬県館林市では午後2時53分に、今夏全国最高となる39.5℃を記録。東京都心でも午後1時53分に36.1℃を記録するなど、2014年の最高気温を記録した地点が相次いだ。 2014年8月5日午後3時時点での気温ランキング...
View Articleイスラエルとハマス、72時間の停戦入り イスラエル軍はガザから撤収
[ガザ/カイロ/エルサレム 5日 ロイター] - イスラエルとイスラム原理主義組織ハマスは5日、エジプトが提案した72時間の停戦に入った。この間に、より長期的な停戦に向けた交渉を進めることが狙い。 ハマスは、停戦が発効する0500GMT(日本時間午後2時)の数分前、イスラエルに長距離ロケット弾を発射した。...
View Article「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断【朝日新聞・慰安婦問題を考える】
慰安婦問題どう伝えたか 読者の疑問に答えます 朝日新聞の慰安婦報道に寄せられた様々な疑問の声に答えるために、私たちはこれまでの報道を点検しました。その結果を読者の皆様に報告します。(慰安婦問題取材班)=文中の肩書は当時、記者の年齢は現在。記事は断りのないものは東京本社版 朝日新聞デジタル:慰安婦問題を考える 「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断...
View ArticleLINEやTwitterのストーカー行為も規制の対象に
ストーカー規制のあり方を議論してきた警察庁の有識者検討会は8月5日、ストーカー規制法を改正し、LINEなどのSNSを使ったメッセージの送信を新たに規制の対象にするべきとする報告書をまとめた。報告書を受け、警察庁は法改正にむけた作業を急ぐ。...
View Article【原爆の日】113人の社員を失った中国新聞のテレビ欄に胸が熱くなる
広島市に原爆投下された69年目の8月6日、中国新聞のテレビ欄がネット上で「感動した」「素晴らしい」と絶賛する声が多数出ている。午後7時からの広島東洋カープ VS 中日ドラゴンズ戦を報じる部分に次のような仕掛けがあったからだ。 今日の中国新聞の本気。左端を縦に読んでね。 pic.twitter.com/7orsvNcJRA— ひー (@rojick_mania) 2014, 8月 5...
View Articleスカイマーク、10月で成田から撤退へ 札幌・那覇・米子の3路線廃止
国内3位の航空会社・スカイマークは8月6日、成田空港を発着する国内線について、撤退を検討していることを明らかにした。成田と札幌(新千歳)、米子(鳥取県)、那覇とを結ぶ便を、夏ダイヤ最終日の10月25日をもって廃止する見通しだという。不採算路線から撤退することで、経営の立て直しを目指す。毎日新聞などが報じた。...
View Article広島、原爆投下から69年。写真で見る投下直後(画像)
8月6日、広島に原爆が投下されてから、69年を迎えた。投下直後の広島、投下直前の広島の比較など、当時の写真を集めた。 【広島関連の記事】69年目の広島原爆の日、平和宣言で「子供達の人生を歪めた絶対悪をなくそう」広島に原爆投下の「エノラ・ゲイ」、最後の生存者が死去 セオドア・バンカーク氏、93歳韓国アイドルのビデオに「原爆投下」 のシーン 繰り返し起きるわけは...
View Article