名画には太っちょ猫がよく似合う【画像集】
ティツィアーノやボッティチェリなどの名画を、もっと見たいと思わせる方法がもしあるとすれば、それはしま模様の猫を絵の中に取り入れることかもしれない。 古典的名画に欠けているのは、「リラックスした太った猫」だったのだ! 以下の作品がその証拠だ。 題材:ボッティチェリ作「ヴィーナスの誕生」 「Fat Cat...
View Article健康? ウェアラブル? iPhoneもMacも発表しなかったAppleが目指す未来とは
6月2日、Appleの開発者向けのイベント、「WWDC」(World Wide Developpers Conference)がアメリカ・サンフランシスコで開幕。ティム・クックCEOら首脳陣が、iPhoneとMacの未来について語った。...
View Article食器洗浄機の内部を撮影してみた【動画】
「食器洗浄機はどうやって食器を洗っているのか気になる!」という気持ちは世界共通のようだ。YouTubeユーザーのBitoさんが、3回目にしてようやく撮影に成功した動画を投稿している。 【すごい動画・関連記事】 「2001年宇宙の旅」テーマ曲をドローンが演奏していてすごい【動画】部員8人。楽器を持ち替えながら演奏する大田第三中学校吹奏楽部の演奏がすごい【動画】蛇口からビール?...
View Article「小中一貫校」公立で制度化を検討 文部科学省、地域の実情に合わせた編成可能に
下村博文文部科学相は6月3日の閣議後会見で、公立の「小中一貫校」を設置できる制度を導入する方向で文科省が検討に入ったことを明らかにした。実現すれば、現行の義務教育の課程を、小学校6年、中学校3年の「3・6制」だけではなく、「5・4」「4・3・2」など地域の実情に応じて弾力的に編成することが可能になるという。一部の自治体が特例的に導入している小中一貫校を新たな学校種として認め、制度化で普及拡大を狙うと...
View Article「海面上昇」と「ハリケーン」によって、アメリカで8つの原発が危険になる
2011年に東日本大震災が発生し、約15メートルもの高さに達した津波が護岸を乗り越え、福島第一原子力発電所を襲った。そして、3基の原子炉が炉心溶融を起こした。 この事故を受け、アメリカの原子力規制委員会(NRC)は全米の原子力施設に対し、大地震および海面上昇や高潮などによって起こりうる洪水への対策を検証するよう要請した(英文PDF)。...
View Article「スター・ウォーズ」最新作、オスカー女優のルピタ・ニョンゴが出演【画像】
人気SF映画シリーズ「スター・ウォーズ」の最新作、「スター・ウォーズ:エピソード7(原題)」に、今年のアカデミー賞助演女優賞に輝いたルピタ・ニョンゴ(31)が出演することが明らかになった。 米ウォルト・ディズニー傘下のルーカスフィルムが2日発表した。...
View Article富士山とエベレストが「姉妹山」に 野口健さんらが記者会見
富士山とエベレストが姉妹山になった。登山家の野口健さんらが参加している、富士山やエベレストで清掃活動を行う日本のNPO団体と、ネパールの山岳協会などが6月3日、東京都内で覚書を結んだ。環境保全など両方の山が抱える課題に協力して取り組むという。NHKニュースなどが報じた。...
View Article世界の「変な生き物」30選【画像集】
思わず「どうしてこうなった?」と叫びたくなってしまう世界の動物たち。童謡で有名なあの動物も、本来の姿は……。 ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています。 ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています。@HuffPostJapan をフォロー
View Article「幻のラジオ体操第三」とは? 東近江市で再現、市役所でも導入
滋賀県の東近江市では、市民の健康づくりのため、「幻のラジオ体操」と呼ばれている「ラジオ体操第三」の普及活動が行われている。6月2日には市役所で、この体操を昼休みの運動に導入したという。NHKニュースが報じた。 東近江市では、ラジオ体操第三を去年から、市民の健康作りの講座などで活用していて、2日からは、市役所の昼休みの庁内放送をこれまでのラジオ体操第一から第三に変更することにしました。(中略)...
View Article5歳から義務教育 文科省が方針 「小1プロブレム」の解決へ
文部科学省は6月3日、5歳児が利用する幼稚園や保育所などの最終学年を、義務教育とする方向で最終調整に入った。小学校生活にスムーズに移行することが狙いで、7月に政府の教育再生実行会議がまとめる学制改革の提言に盛り込まれる見通し。MSN産経ニュースが報じた。...
View Article「星野仙一デー」 復帰願い楽天戦で特製Tシャツ配布へ
プロ野球の楽天は、難病の治療で休養している星野仙一監督(67)の早期復帰を願い、6月12日のヤクルト戦(コボスタ宮城)を「星野仙一デー」と銘打ち、来場者全員に特製Tシャツを無料で配る。...
View Article「スター・ウォーズ」と人気ドラマのオリジナルを超えた子猫たち(画像)
子猫を使えば、全部うまくいくことは今や誰だって知っている。「ゲーム・オブ・スローンズ」や「スター・ウォーズ」みたいに、よく考えたことのないことも子猫で多少はよくなる。 ウエンディ・ロビンスは猫をモチーフにした楽しい作品を制作した写真家。ロビンスは裁縫や手芸が得意で、ピクルス通、それに無類の猫好き女性を自認する。...
View Article【STAP細胞】小保方晴子さん、主要論文の撤回同意 研究成果は白紙に
STAP細胞の論文をめぐり、主要著者の一人である理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子・ユニットリーダーが、不正を認定された主論文の撤回に同意したことがわかった。理研広報室が6月4日、明らかにした。...
View Article田中将大、5月の月間MVP 日本の新人では野茂以来
[3日 ロイター] - 米大リーグ(MLB)は3日、5月の月間最優秀選手(MVP)を発表し、アメリカン・リーグ(ア・リーグ)の投手部門で田中将大(ヤンキース)が初選出された。 田中は5月に6試合に先発して43イニングを投げ、5勝1敗、防御率1.88、42三振、6四球の成績だった。規定投球回に達した先発投手のなかで田中は5月の勝利数でア・リーグ1位、防御率2位、奪三振数3位、投球回数3位タイだった。...
View Article悲しみにくれる夫婦、戦艦を見つめる群衆、第一次世界大戦の記録写真が胸に迫る【画像】
悲しみにくれる夫婦、戦艦を見つめる群衆――1914年の開戦から、はや100年。一般市民をも巻き込んだ、人類史上初の総力戦となった第一次大戦の模様を、アメリカ国立公文書館の写真で振り返ろう。 【歴史写真関連の記事】あの歴史的な名写真 動画で見たらこうだったワールドカップ50年間の歴史を写真で振り返る【画像集】カラーでよみがえった歴史上の人々富岡製糸場だけじゃない...
View Article日本人の人口減少が過去最大 2013年だけで23万9000人も減る
2013年の1年間で、日本人の人口が過去最大の23万9000人も減っていたことがわかった。厚生労働省が6月4日に発表した人口動態統計で明らかになった。1年間で青森県八戸市などに匹敵する人口が減った計算。少子化が深刻となり人口減少に歯止めがかからない実態が如実に示された。 【関連記事】若い女性の人口、2040年までに半減? 有識者会議が試算子供の人口、33年連続で減少...
View Article原発作業員が休憩を取りたがらない理由【福島第一原発】
福島第一原子力発電所で5月28日、作業後に入退域管理施設に戻った作業員の1人が、体調不良のため、ドクターヘリで運ばれる事態が発生した。東京電力の記者会見によると、この作業員が作業していたのはEタンクエリアと呼ばれ、防護服の他、全面マスクの装着も必要な場所だった。...
View Article