北海道の北斗市が27日、市公式のご当地キャラとして発表した「ずーしーほっきー」がTwitterなどで話題だ。
特産のほっき貝の握り寿司をイメージした「ずーしーほっきー」は、地元の大学生が作った5つの案から、市民による投票で選ばれ決定した。北斗市の人口はおよそ4万8千人。ずーしーほっきーは8951票中、2914票を得た。市によると、来年3月までに着ぐるみを制作し、春には市民の前に姿を現すという。
愛嬌や可愛さをウリにするご当地キャラが多い中、妖怪のような風貌と「ホキホキホキー」と鳴くという設定で、まったく「ゆるく」ないのが特徴。ネット上では「目から狂気を感じる」「色々とヤバイ」などと話題になっている。
特産のほっき貝の握り寿司をイメージした「ずーしーほっきー」は、地元の大学生が作った5つの案から、市民による投票で選ばれ決定した。北斗市の人口はおよそ4万8千人。ずーしーほっきーは8951票中、2914票を得た。市によると、来年3月までに着ぐるみを制作し、春には市民の前に姿を現すという。
北斗市は公立はこだて未来大学の学生にデザインしてもらった5つの案を候補に市民投票を行い、「ずーしーほっきー」が選ばれました。
キャラクターの原案を作った公立はこだて未来大学3年の森友汰さん(21)は「奇抜なデザインで全国にPRする存在になってほしい」と話していました。
また、北斗市内で寿司屋を営む男性は「北斗のほっきはおいしいので、これをきっかけに、ほっきを食べに来る人が増えてほしいです」と話していました。
(NHK 北海道 NEWS WEB「“ずーしーほっきー”に決定」より 2013/11/27)
愛嬌や可愛さをウリにするご当地キャラが多い中、妖怪のような風貌と「ホキホキホキー」と鳴くという設定で、まったく「ゆるく」ないのが特徴。ネット上では「目から狂気を感じる」「色々とヤバイ」などと話題になっている。
北海道北斗市のご当地キャラ「ずーしーほっきー」に決まりました!!!!!!色々とヤバイです!!!!!! pic.twitter.com/Ym5rBIBRgR
— かつおに迫り来る受験 (@katsuo702omochi) November 27, 2013
やばいずーしーほっきーからすごい狂気を感じる 目の焦点あってない やばい
— ao (@twu03) November 27, 2013
「ずーしーほっき」は私に火を付けた.
— yenomoto1984 (@kisso_HACODATE) November 27, 2013
我が地元が大変なことになってしまった。ある意味、まんべくんの比ではない。|北斗市公式ホームページ - 北斗市ご当地キャラクターが誕生しました!! - http://t.co/ZRyVc2pOkM
— 山田志門(uoɯıɥs ɐpɐɯɐʎ) (@shimon_yamada) November 27, 2013
【ご当地キャラ関連の記事】
ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています。