軽自動車のテレビCMに登場し話題になった、急勾配の「ベタ踏み坂」。CMが撮影されたのは、鳥取県、島根県の県境にある江島(えしま)大橋だが、実は大阪市にある「なみはや大橋」は本家を超える「ベタ踏み坂」なのだという。
「話題の坂」として江島大橋が脚光を浴びて以降、ネット上では「大阪のなみはや大橋のほうがCMに出ていた橋よりベタ踏み坂では?」という声があがっていた。
「なみはや大橋」は、1995年に完成した、大阪市の大正区と港区の埋め立て地をまたぐ1740メートルの有料橋。中央部では水面から45メートルの高さがあり、幅100メートルの航路を確保した設計となっている。橋の上からは絶景が望めるが、高所恐怖症の人はその景色を見ることを躊躇するかもしれない。
"本家”ベタ踏み坂の江島大橋を取り上げていた朝日新聞デジタルでは、『「本家」超えるベタ踏み坂、大阪に』と、なみはや大橋を紹介している。記事によると、最も急な所は100メートル進むと6.95メートル上がる勾配で、角度にすると約4度。ダイハツ工業のCMが撮影された江島大橋(全長約1446メートル、高さ約44メートル、角度約3.5度)より急勾配なのだという。
■Twitterの声
「話題の坂」として江島大橋が脚光を浴びて以降、ネット上では「大阪のなみはや大橋のほうがCMに出ていた橋よりベタ踏み坂では?」という声があがっていた。
ダイハツのCMで江島大橋が話題になっているみたいだけど、大阪のなみはや大橋も結構すごいと思う。 pic.twitter.com/qorr82iXes
— ゆぅのら@のらー'sくろにゃんこ (@mimasaka_yuka) 2013, 12月 31
個人的には大阪のなみはや大橋のほうが某CMの橋よりベタ踏み坂だとおもうんだけど…どうでしょう?
http://t.co/VhwnP5EskH
— DCT@4/29堺シティ10km (@DCT_65190) 2014, 1月 21
大阪の"ベタ踏み坂" なみはや大橋。料金所のゲート邪魔やぁ~(^^;) pic.twitter.com/5VS48Qwswm
— やまっち (@yama_pota) 2014, 2月 2
「なみはや大橋」は、1995年に完成した、大阪市の大正区と港区の埋め立て地をまたぐ1740メートルの有料橋。中央部では水面から45メートルの高さがあり、幅100メートルの航路を確保した設計となっている。橋の上からは絶景が望めるが、高所恐怖症の人はその景色を見ることを躊躇するかもしれない。
"本家”ベタ踏み坂の江島大橋を取り上げていた朝日新聞デジタルでは、『「本家」超えるベタ踏み坂、大阪に』と、なみはや大橋を紹介している。記事によると、最も急な所は100メートル進むと6.95メートル上がる勾配で、角度にすると約4度。ダイハツ工業のCMが撮影された江島大橋(全長約1446メートル、高さ約44メートル、角度約3.5度)より急勾配なのだという。
大阪市によると、「ベタ踏み坂はここですか?」と尋ねる人もいる。橋の脇にある歩道からは、東に市街地、西に大阪湾に沈む夕日が望め、最近はカップルや写真家の姿が増えたという。日本一の高層ビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)が見える絶景スポットとしても人気上昇中だ。4月からは車の通行料が無料化され、橋を利用する車が目に見えて増えたという。
(中略)
ちなみに、江島大橋より“ベタ踏み度”は高いはずだが、「なみはや大橋をロケ地として検討したことはない」とダイハツ工業の担当者。理由は「企業秘密」だそうだ。
(朝日新聞デジタル『「本家」超えるベタ踏み坂、大阪に CMより急勾配』より 2014/04/19 19:04)
■Twitterの声
CMにでてたベタ踏み坂ってなみはや大橋に比べたら大したことないだろうと思ってたけど、ほんとうになみはや大橋の方がすごかったらしく、朝日新聞デジタルに取り上げられてた
— Megavita Senpai (@megavitaorg) 2014, 4月 19
なみはや大橋かと思ったら案の定なみはや大橋だったw あの湾曲した姿は阪高湾岸線からも目立つもんなぁw ついでに眺望も綺麗だし。 RT @twinavi 【話題】本家を超える「ベタ踏み坂」が大阪に!写真を見るだけで腰ヒケる急勾配 http://t.co/2SHQwLewvR
— たぬき (@dametabotanuki) 2014, 4月 19
「本家」超えるベタ踏み坂、大阪に CMより急勾配 - 朝日新聞デジタル⇒http://t.co/XDgHQbApLX
なみはや大橋は市バスで何度か通ったことはあるが、いつか歩いて渡ってみたいな~。しんどいかもしれないが・・・。 #osaka_city
— かんさいTrafficSpace (@kansaitspace) 2014, 4月 20