Quantcast
Channel: HuffPost Japan - Athena2 - All Posts
Viewing all 53682 articles
Browse latest View live

古民家を子どもたちの体験の場として甦らせたい。都心から約1時間、千葉の里山で進む再生プロジェクト

0
0

古民家 宙/そら

 ふすまや障子を開けると次々出てくる部屋。縁側から見える庭。その先に広がる畑や里山...農村の中で空き家になっている古民家は、一つ視点を変えれば、子どもの好奇心を誘う宝の山だ。その古民家を子どもたちの体験の場として再生させようというプロジェクトが、都心から車で約1時間の場所で始まっている。千葉市のJR土気駅にほど近い地に立つ「古民家 宙/そら」。安全に使えるように建物の修繕などが必要なため、クラウドファンディングで支援を募っている。

 きっかけとなったのは、この古民家で幼少期を過ごした建築家・石井ひろみさんが、都会に住む子どもたちを連れてきたことだった。空き家になっていて何もないのに、家の中を楽しそうに走り回る子どもたち。その姿を見た石井さんは、「広くて回遊性のある間取り、障子に四方囲まれた部屋。私には当たり前だったものが、子どもたちには非日常の遊びの空間だった」と気づいたという。

 「子どもたちのために活用できませんか?」

 株式会社みらいスクール(東京都渋谷区)に、相談が持ち込まれたのは昨年夏。同社は、JAXAの訓練施設や病院などの現場の協力を得て、子どもたちが専門技術を持ったプロフェッショナルから教わる体験事業「Gifte!(ギフテ)」を企画・提供している。代表の菅野高広さんは現地を見て、「古民家もすごく素敵だし、再開墾しなきゃならない畑もあって、0から空間を作り上げることができる。ぜひ何かやりたい」と思ったという。

「古民家 宙/そら」の内部

古民家近くの畑。3月のイベントでは一部を開墾し、じゃがいもを植えた

 ただ、当初は草木に覆われ、古民家の建物自体がほとんど見えない状態だった。裏山から倒れかかっている樹木があったり、建物の中に小動物が入り込んでいた跡もあったりした。 整備も兼ねて月1~2回、ボランティアを中心にワークショップをしてきたが、子どもたちを近づかせることができない場所もある。子どもたちの体験の場として今後も使い続けるには大幅な修繕が必要なため、クラウドファンディングで資金を集めることにした。

改修が必要な場所

 今回のプロジェクトでは、動物が出入りしていると思われる建物の穴を埋めたり、倒れかかっている樹木を伐採したりするなど、子どもたちの安全のために特に優先度が高い危険な箇所の修繕を進める。開閉がままならなくなっている雨戸、腐りかけている屋根材の交換なども資金の集まり具合を考えながら、進めていきたいという。

屋根や裏山への道など、安全に使うには整備が必要だ

 「古民家 宙/そら」には建物以外にも、広い庭(約1300平方メートル)や畑(約900平方メートル)があり、裏手の山には竹林が広がっている。安全性を考えて利用できる場所は制限しているが、見守る大人たちはできるだけ「やめて」とは言わず、子どもたちがやりたいようにさせているという。

 ワークショップなどのイベントでは、伐採した大量の竹を使ってお手製のテントを作ったり、庭に落ちていた瓦を敷き詰めて秘密基地を作ったり、子どもたちは大いに創造力を発揮している様子だ。

伐採した大量の竹の枝を1ヵ所に集めて、自分たちだけのお手製テントを完成

庭に落ちていた瓦を敷き詰めて作った秘密基地(左)大人と一緒に作ったターザンロープで遊ぶ子どもたち(右)

 「みらいスクール」で事業を担当する宮島裕子さんは「畑や里山のことは地元の方が先生になってくれていて、プロフェッショナルの手を借りながら、全部を一から手がけることができる。子どもたちにとっても、新しい発見がきっとあるはず。もっといろんな人に知ってもらい、永続的な場所になってほしい」と話す。

 クラウドファンディングのリターンでは、ワークショップへの参加や「古民家 宙/そら」を一日借り切る権利などが用意されている。

 詳細は、https://a-port.asahi.com/projects/miray-kominka/。(伊勢剛)


高齢化社会だからできた 『ツイン・ピークス The Return』

0
0

TWIN PEAKS: THE RETURN (2017)

相変わらず熱狂的なファンを持つ、デヴィッド・リンチ監督のカルトTVシリーズの最新作。『ツイン・ピークス 3』『ツイン・ピークス』とも呼ばれる。第1シーズンは19904月~5月(8回)、第2シーズンは同9月~翌年1月(22回)、そして、この第3シーズンは20175月~9(18)に米国で放送された。

日本でも大ブームとなった。ワシントン州(西海岸)のカナダに近い田舎町ツイン・ピークスは実在しないが、その撮影されたスノカルミー(地名)へのツアーも人気を博した。実際によく登場する瀧は実在する。さらには、主人公のFBIディル・クーパー捜査官が好んで食べた「チェリーパイ」も人気が出た。「ツイン・ピークス風チェリーパイ」も出たほどだ。

デヴィッド・リンチは、低予算映画『イレイザーヘッド』(1976年)がヒットして監督として認められた。「カルトの帝王」と呼ばれる"良く分からない独特の映像"が特徴である。『エレファントマン』(1980年)で最優秀作品賞、主演男優賞などアカデミー賞8部門にノミネートされて一流監督として認められた。"良く分からない独特の映像"が映画やドラマの13ぐらいを占める。筆者も良く分からないときがある。特に"良く分からない独特の映像"は『ツイン・ピークス』シリーズが大ヒットして評価され、映画でも『マルホランド・ドライブ』(2001年)や『インランド・エンパイア』(2006年)で継続した。

 この『ツイン・ピークスThe Return』が"すごい"のは、"良く分からない独特の映像"もあるが、以前のTVシリーズの最後に「25年後にまた会いましょう」といって、本当にそうしたところである。なかなかそのような作品はない。

 出演する俳優もほぼ一緒であるところも"すごい"。主人公のディル・クーパー捜査官を演じるのはカイル・マクラックランで、デヴィッド・リンチ監督とは『ディーン/砂の惑星』(1984)や『ブルー・ベルベット』(1986年)など、起用されている作品も多い。しかし、日本で人気があったドナ役のララ・フリン・ボイルは本シリーズには登場しない。

あらすじは、相変わらず、赤い部屋などの"良く分からない独特の映像"が良く登場し、筋が良く飛び、評価は分かれるであろう。筆者は評価したい。怪奇な殺人事件が発生し、それを解決させていくというのが、基本的な筋である。今回は舞台がツイン・ピークスに限らず、特徴のある数か所に分散し、それぞれで殺人など怪奇な事件が発生する。ニューメキシコ、ニューヨーク、そして、結構な時間を費やすのがサウスダコタのバックホーンである。今回はもう一人のクーパー捜査官が登場など、余計に訳が分からなくなってきている。しかし、もともと『ツイン・ピークス』のファンであれば、十分にその訳の分からなさも耐えられるであろう。というか、そもそも地上派でも放送されていない。DVDを手に入れるにしても、レンタルするにしても『ツイン・ピークス』のファン以外は見ないであろう。

 表題にもしたが、この様な映画が可能になったのも、高齢化が進み寿命が延びていることがある。2017年の日本人の平均寿命は男性が81.09歳、女性が87.26歳でともに過去最高を更新している。日本人の平均寿命は戦後間もない1947年には男性50.06歳、女性53.96歳であった。その70年で男性は約31歳、女性は約33歳延びた。ちなみに、米国の寿命は昨年で、男性が76.1歳、女性が81.1歳であった。

寿命が延び高齢化し、さらに同時に少子化も進むと、経済の構造も変わる。経済成長率が落ち、財政赤字が拡大する。先進国では同じ傾向がある。しかし、その中でもGDP(国内総生産)対比の累積した財政の赤字率一位が日本である。

25年後に会いましょうといって、再び製作したのも"すごい"が、しかし、もっと"すごい"のが、実はある。日本の映画『犬神家の一族』である。最初が1976年で、再度製作したのが2006年でなんと30年である。キャスト市川昆監督の遺作となった。『犬神家の一族』も出演した俳優がほとんど一緒である。これだけのことができるのは、高齢化社会になったからである。

インド・パキスタン分離独立の真実とは。歴史の裏側描く映画『英国総督 最後の家』監督インタビュー

0
0

 1947年、独立前夜のインドを舞台にした映画『英国総督 最後の家』が8月11日に公開される。

 イギリスの最後の統治者として、インドに派遣されたルイス・マウントバッテンを中心に、総督邸で繰り広げられる、ヒンドゥーとムスリム陣営の政治的駆け引き、そしてイギリスの策略などがスリリングに描かれる。

 そうした政治ドラマと並列して、総督邸で働くヒンドゥー教徒の青年とムスリムの女性の恋物語が展開してゆく。

 インドとパキスタンの政治的、軍事的緊張は現在も続いているが、そのきっかけとなったのは、このインド・パキスタン分離独立だ。映画は、なぜインドとパキスタンは別れてイギリスから独立することになったのかを丁寧に見せてくれる。同時に、国の分断によってどのような悲劇が起きたのかを、一組の男女の恋物語に託して描いてみせた。

 

 監督は、インド系イギリス人のグリンダ・チャーダ。サッカー選手を夢見るインド系イギリス人の少女を描いた『ベッカムに恋して』で注目された監督だ。

 今回は自身の家族の出自のルーツとなった歴史的出来事を描いた。いかなる思いでこの作品を作り上げたのか、チャーダ監督に話を聞いた。

祖母にとってトラウマな分離独立体験

――監督の祖父母はこの時代を体験しているそうですね。インドの分離独立のことはよく聞かされていたのですか。

グリンダ・チャーダ監督(以下チャーダ):私は祖父には実際に会ったことはありません。祖母と一緒に住んでいましたが、彼女は強いトラウマを抱えていました。テレビドラマなどで悪役が出てくると、「ムスリムだ!」と騒ぎ立てるんです。ムスリムっぽく見える人がでてくるだけでそういう風に言うのです。彼女の幼い頃の体験がそうさせるようです。

 

――それだけトラウマがあったということは、祖母から当時の話を聞くことは少なかったですか。

チャーダ:はい。祖母はパンジャーブ出身ですが、そこでは互いの宗教、信条をリスペクトし合い、上手く共生できていたのがある日突然変わってしまったような感覚があったようです。

 

――監督はこの題材をいつごろから映画にしようと思っていたのですか。

チャーダ:実は、この映画を作りたいとは思っていなかったんです。私にとってもトラウマを感じる題材ですから。しかし、これまで私はコメディ映画を多く作ってきましたから、他のことにチャレンジしたい気持ちもありました。そう考えた時、この物語を自分の歴史の一部として綴るべきと考えたんです。それが7、8年前くらいですね。

 その後、この分離独立についてリサーチを重ねていき、自分が教わってきた歴史とは異なる、オルタナティブな視点が記録としても残されていることを知り、これはやらねばならないと強く思うようになりました。

――オルタナティブな視点を得たとのことですが、監督は英国でどんな歴史教育を受け。どんな認識を持っていたのですか。

チャーダ:端的に言うと、大きな宗派同士の争いが起きたので、英国としては分離独立という苦渋の選択をした、というものですね。300年間植民地として当地したインドだが、ガンジーもいろいろ言っているし、そろそろ去る時が来た。でもその時になったら大きな混乱が起きたので、仕方なくと。

 

――この映画ではその認識に対するオルタナティブが提示されるわけですね。それは具体的にはどんなものでしょうか。

チャーダ:詳しくは映画を観てほしいので少しだけ説明します。インドとパキスタンの分離独立案は、内乱によって出てきた案ではなくそうした構想が事前にあって戦略的に導かれたものだということですね。当時、冷戦が始まるなかイギリスが世界への影響力を保持するための戦略の一つで、多くのイギリス人が知らないことだと思います。

マウントバッテンを主人公に選んだ理由

――非常に複雑な歴史なので、立場によって全く異なったものが見えてくるのだと思います。この映画の主人公にマウントバッテンを選んだのはなぜでしょうか。

チャーダ:興味深い質問です。彼はインドではずっと非難されてきた存在です。マウントバッテンのせいで国がメチャクチャになったんだと言われ続けています。しかし実際には彼の責任ではないのです。彼の一般的なイメージとは違う、別の一面を知ってほしいと思ったんです。

 

――マウントバッテンを始めとして、彼の妻や娘も善人として描かれています。どの程度史実なのでしょうか。

チャーダ:彼の妻、エドウィナは難民キャンプで多く活動した事実が記録として残っています。それだけでなく暴動が発生した地にも足を運んでいます。そうした行動をする提督夫人は彼女以前には存在しませんでした。それから彼女の娘もインドの強い興味を持って母親と一緒に活動していました。

 私は彼らは実際に善人だったのだと思います。マウントバッテン本人に関しては若干虚栄心のある人物だったと私は思いますので、そういう描写もしています。

 

――この映画は、インドとパキスタンの事情、それからイギリスの事情もしっかり描いていて、とてもバランスの良い作品だと思います。それぞれの事情のバランスにはやはり気をつけたのでしょうか。

チャーダ:私は作品作りの時に、常にそこに気をつけています。私はインドとイギリス、2つの文化に片足ずつ入れて育ちましたから、いろいろな視点からの見方を想像することに長けています。

 この映画は、インド、パキスタン、イギリスのどの立場からも観ることができます。全ての立場を描くことで、現在の世界の諸問題を考える際にも役立つんじゃないかと思いました。インドでは、ジンナー(パキスタン初代総督)は悪人と見られることが多いですが、そのように描いていたらこの映画は成功しなかったでしょう。双方の事情をしっかりと見つめることが大切です。この映画の編集中にも、シリアで国連とロシアの対立があり、今も世界で同じようなことが起きています。

パキスタンでは上映禁止に

――本作は分離独立の大きな物語と平行して、ヒンドゥー教の青年ジートとムスリムの女性アーリアの恋の物語が描かれますね。これはおそらく脚色だと思うのですが、これを導入したのはどうしてですか。

チャーダ:これは私の映画監督としての性ですね。悲しいだけのエンディングを作ることができないんです。どこか楽観的で人間らしさのある要素が私の作品には必要なのです。

 そして、分離独立には多くの悲劇がありましたが、同時にムスリムとヒンドゥーがお互いに助け合った事実もたくさん記録に残されているんです。そういう物語を語れる機会もなかなかありませんから。そして、私の祖父母が実際に難民キャンプでお互いを探しあったのですが、それはとても美しい話なので、それに繋げることのできるラブストーリーを映画にも導入しようと考えました。

 

――歴史を知らない人も、このラブストーリーがあるおかげで共感しやすくなると思います。

チャーダ:そうですね。分断の痛みを伝えるにはやはり愛の物語が一番良いと思いました。

  

――この映画はインドやパキスタンでも公開されたのですか。

チャーダ:パキスタンでは上映禁止となってしまったんですが、違法な形で観てくれた人はたくさんいたようです。(笑) インドでは、内務省の大臣が「これは全てのインド人が観るべきだ」とツイートしてくれたのですが、もしかしてそれがパキスタン政府を怒らせたのかもしれません。

 インドでは劇場公開されましたが、誰もが観るべき映画だと考えたからなのか、ヒンドゥー語の吹替版で公開されました。これは私にとってはいささか残念なことです。ヒンドゥー語の映画は、ほとんどボリウッドの娯楽映画ですし、公開当時は国粋主義的な空気もありました。ヒンドゥー語映画を観る観客層は、純粋な娯楽を求める人が多いですから、インドの苦しい時期の話はあまり観たくない人も多いですし。インドの高学歴層は、わざわざ英語版のDVDをイギリスから取り寄せたり、ネット配信で観てくれたようです。

 インドもパキスタンもまだ若い国です。さっきの話にもありましたが、これは両国の事情をバランスよく描いています。両国とも客観的にこの時代を見つめる準備がまだ出来ていないのかもしれません。どちらもナショナリズムの強い国ですし、互いについて語る時もどうしても敵対的になりがちです。インドにとってもパキスタンにとっても、この映画はバランスが良すぎたのかもしれません。

 

――両国でのこの映画の扱われ方そのものが、この歴史的な出来事はまだ終わっていないのだということを物語っているようですね。

チャーダ:おっしゃる通りです。

〈怒り〉と〈憎悪〉の違いとは? 

0
0

バージニア州シャーロッツビルで、白人至上主義者と反対派が衝突してから一年が経つ。事件後、トランプ大統領が「双方に責任がある」と発言したことに、アメリカ国内だけではなく世界中から批判が殺到した。同時に、トランプ大統領の発言に共感した人もいた。白人至上主義者と反対派に大きな違いはない。つまり、「どっちもどっち」という意見である。

先日、二松學舍大学文学部専任講師の荒井裕樹氏にインタビューした。その中で彼は、「差別に対して、もっと怒っていいと思う」と語った。しかし、〈怒り〉と〈憎悪〉は違う。

〈怒り〉っていうのは、相手と生きていくために、相手の存在を認めて示す表現だと思います。相手と一緒に生きていくことが前提の感情ですよね。憎悪っていうのは、相手と一緒にいることを拒絶する感情だと思うんです。つまり、相手の尊厳をおとしめて、相手の存在を受け入れたくない。一緒に生きていくことをしないための感情表現が、〈憎悪〉だと思うんですね。

ー 「障害者も生きたい 荒井裕樹氏インタビュー」より

彼の話を聞いて、シャーロッツビルでの白人至上主義者と反対派の違いが明確になった気がした。白人至上主義者の動機は「Hate(憎悪)」であり、反対派の動機は「Anger(怒り)」だったのだ。

近年、自分と違う他者への差別意識は世界中に広まっていると感じる。日本も例外ではない。2年前に起こった相模原障害者殺傷事件や、杉田水脈議員のLGBT差別発言に対して、怒りを覚えた人は多いと思う。その怒りこそが、社会改革への原動力となる。

アフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者として一生を捧げたキング牧師は、白人至上主義者の〈憎悪〉と戦った。差別は許されないと激しく怒った。しかし、彼は他者に対して〈憎悪〉をあらわにすることは決してなかった。むしろ、私たちの運命はひとつであり、私たちの存在は相互につながっていることを強調した。

人は兄弟姉妹として、一緒に生きていくことを学ばなければいけない。それが出来なければ、私たちは愚か者として共に滅びることになる。これは今日、私たちが直面している大きな問題である。ひとりで生きていける人間はいない。私たちはつながっているのだ。

〜キング牧師

(2018年8月7日「佐藤由美子の音楽療法日記」より転載)

佐藤由美子(さとう・ゆみこ)

ホスピス緩和ケアを専門とする米国認定音楽療法士。バージニア州立ラッドフォード大学大学院を卒業後、アメリカと日本のホスピスで音楽療法を実践。著書に『ラスト・ソング』『死に逝く人は何を想うのか』。

行方不明の群馬県防災ヘリ、草津白根山付近で乗員とみられる8人を発見。近くには機体の一部か

0
0
行方不明となっている群馬県防災ヘリコプターはるな

群馬県の防災ヘリコプター「はるな」(9人搭乗)が8月10日正午ごろ、同県の草津白根山付近で行方不明となった。

航空自衛隊の救難ヘリが現場を捜索したところ、はるなの機体とみられる破片と、乗員とみられる8人を見つけた。容態などは不明。NHKなどが報じた。

朝日新聞によると、この日午後2時25分ごろ、朝日新聞のヘリも墜落したとみられる機体の破片を確認したという。

産経新聞によると、県警は不時着か墜落した可能性があるとみている。

ヘリに乗っていたのは、県吾妻広域消防本部の隊員5人と県防災航空隊に所属する4人。航空隊の機長と整備士は東邦航空(東京都)の所属という。

毎日新聞によると、ヘリは11日開通予定の群馬、新潟、長野県の稜線を結ぶ登山ルート「ぐんま県境稜線トレイル」の視察のため飛行していた。

10日午前9時15分に前橋市内のヘリポートを防災航空隊員ら4人を乗せ出発。約20分後には群馬県長野原町にある西吾妻福祉病院のヘリポートで地元消防署員5人が加わり離陸した。

ヘリは午前10時25分に病院に戻ってくる予定だったが、草津白根山付近の上空で交信が途絶えたという。

フィンランドで一番働きやすい企業が、どこまでもぶっ飛んでいる3つの理由

0
0

8月9日。世界16カ国の若手ジャーナリスがフィンランドをあらゆる視点から知るプログラムに参加して、4日目がたった。

8日、フィンランドの代表的なスタートアップ企業「Reactor」を訪問した。1日たった今も、あまりのぶっ飛びぶりが忘れられない。

従業員は500人。2000年に創業した。アプリやオンラインサービスのデザインなどを手がけてきた。顧客には、アメリカの放送局「HBO」から、楽天、マイケルコース、ナスダックなど、あらゆる分野の名だたる企業が連なる。

さらに、2008年から4年連続で、フィンランドの「一番働きやすい企業」に選ばれている。

同社の最高マーケティング責任者のヴィル・ヴァルトネンさんが、私たちに30分のプレゼンをしてくれた。

ヴィル・ヴァルトネンさん

やっていることが、あまりにぶっ飛んでいて、最後の質問で、参加者の1人が「ジャーナリストでも、働ける?」と質問したくらいだ。

「Reactor」がどこまでも突き抜けている3つの理由を紹介しよう。

1. CEOは、東京にオフィスができることを知らなかった

ヴァルトネンさんが語る、この会社の「リーダーシップ」が、まずあり得ない話で満載だった。

Reactorは、ヘルシンキ、東京、ニューヨーク、アムステルダム、ドバイに、オフィスを構えている。東京には2014年、六本木にオフィスを構えた。

だが、東京オフィスを開くという計画を、CEOは途中まで知らなかったのだという。

ヴァルトネンさんは笑いながら、このエピソードを教えてくれた。

調べてみて、さらに驚いた。キャリアハックの記事(http://careerhack.en-japan.com/report/detail/706)によると、東京オフィスができたきっかけは、休暇中に日本を訪れた社員が、東京でパートナーに出会ったからだとか。その行動力、お、恐ろしい...。

しかし、こんなエピソードは、この会社では「常識」の範囲のようだ。

ヴァルトネンさんは言う。

「私たちの会社は、生産性を上げるために、決断の方法を工夫しています。伝統的な大企業にありがちですが、いろんな人に『おうかがい』を立てて、挙げ句の果てに『No』と言われてしまうようなやり方は、この会社には適していません」

「大企業の4年分の仕事は、この会社の1年分の仕事だといっていい。そうした高い生産性を実現するには、社員それぞれがリーダーシップを持って、自分が最適だと思う判断をその場でしています。そのために上の人の『承認』はなるべくなくす仕組みにしています」

Reactorの組織を例えるなら、小魚の群れらしい。

大きな魚が先導するのではなく、個人が勝手に動くことで大きな流れを作る。そうすることで、個人の能力を最大限に引き出せるというのだ。

ヴァルトネンさんは、いいリーダーは「パーティーのホスト」に例えた。

「いいパーティーというのは、ホストがほめられるのではなく、そこに来ている人たちや場の雰囲気がいいから、いいパーティーなんです」

ホストは、あれこれ細かいところまで気を配るというより、そのパーティーが大きな問題なく、楽しめるように見守るだけでいい。そうすれば、参加者が自ら楽しめるように、その場の雰囲気を作り出していく。

一見ぶっ飛んだ、この会社の方向性は、そうした哲学が根底にあるのか、と思った。しかし、海外拠点が新たにできることを社長が知らなかったというのは、恐ろしい...。

2. 地味なプログラムコンテストを「セクシー」にした

Reactorは、世界各地で地味に行われていた「プログラミング」のコンテストも、ショーにしてしまった。

参加者がパソコンに黙々と向かい、静かに優勝者が決まる...。それまでのプログラミングのコンテストは、そんな感じだった。

だが、ショー仕立てにした「Hello World Open」というコンテストを同社が開催してから、流れが変わった。

「HelloWorld Open」では、オンライン上で車のレースを開催。参加者はプログラムで制作した車で競争する、というストーリーにした。テレビ番組のようなセットで、参加者が一喜一憂する様子は、それまでのプログラミングのコンテストのイメージを変えた。

「セクシーにしたんだ」とヴァルトネンさんはいう。

イメージを変えることで、さらに多くの人を巻き込むことに成功。2014年に開かれたコンテストでは、同じ年に開かれたロンドンオリンピックに参加した88カ国よりも多い92の国が参加した。

こうした取り組みが、選りすぐりのプログラマーが会社に入ってくる可能性を高めていく。「セクシーさ」は企業ブランディングに重要なキーポイントなのかもしれない。

3. 第69回のエミー賞を受賞した 

大きなスクリーン、ギター、そしてモダンなソファ。Reactorのおしゃれなオフィスのテレビ台の端に、観葉植物に混じり、金のオブジェがちょこんと置かれていた。羽の生えた女性が、地球のような球体を掲げていた。

さて、どこにあるでしょうか

なんだろう、と近づいたプログラムの参1人が、驚きの声を上げた。

「エミー賞をとったの???」

「え、あぁそうだよ」

ヴァルトネンさんが、軽く答えた。

エミー賞はアメリカのテレビに関連する業績に与えられる、権威ある賞だ。

「ほんと?」他の参加者が一斉にトロフィーの方へ振り向く。私も正直「え、なんでこの会社がエミー賞....?」と思ってしまった。

ヴァルトネンさんによると、アメリカの放送局「HBO」の番組「ウェストワールド」のウェブデザインを手がけた際、第69回の同賞のメディア部門を受賞したのだという。

外部に評価されることを、それほど気にしないのだろうか。

気にもとめていないヴァルトネン氏を見て、エミー賞の受賞にびっくりする自分が恥ずかしくなった。

おまけ

Reactorのオフィスには、サウナが2つも備わっている。私たちも早速入ってみた。まるで仕事後に温泉に入るような心地よさがある。見晴らしのいいベランダにバスローブで行けば、完璧なアフターファイブを過ごすことができる。

しかし、フィンランドの企業はオフィスにサウナが付いていることは珍しくない。日本人からするとびっくりするが、この国では特別ではないようだ。

====================

2018年8月、フィンランド外務省が主催する「若手ジャーナリストプログラム」に選ばれ、16カ国から集まった若い記者たちと約3週間、この国を知るプログラムに参加します。

2018年、世界一「幸せ」な国として選ばれたこの場所で、人々はどんな景色を見ているのか。出会った人々、思わず驚いてしまった習慣、ふっと笑えるようなエピソードなどをブログや記事で、紹介します。

#幸せの国のそのさき で皆様からの質問や意見も募ります。

過去の記事は、こちらから

「産むな」ってこと? 「産め」ってこと? 東京医大問題と「生産性がない」問題。ふたつの抗議の現場から

0
0

「成績よかったら、テストの後で男子に『女のくせに生意気だ』って言われる。東大に入ったら、『お前は女じゃない』って言われる。ちょっとわからないこと聞いたら、『これだから女は』って言われる。女であることが許されてない気がして、私、東大やめちゃったんです。悔しくて苦しくて。やめて、普通の女の人になろうと思いました。でも、普通の女になっても同じなんですよ。結局どこに行っても『子ども産め』と言われ、産んだら産んだで『育てろ』と言われ、『だけど家計はしっかり握れ、無駄遣いはするな』と。『誰の稼ぎで食ってんだ』とまで言われたことあります」

 8月3日。東京医大新宿キャンパス前で、拡声器のマイクを握った女性が声を震わせながら言った。東京医大において、女性の受験者に対し、一律減点が行われていたという報道がなされたのはこの前日。女性は出産、子育てで現場を離れることが多いなどという理由から、長年、女子合格者を3割以下に抑えるための操作が行われていたというのだ。

 「女だから」という理由だけで、目の前でシャッターを降ろされる。未来に続く道を閉ざされる。このことには大きな批判が集まり、この日、北原みのり氏などの呼びかけで、東京医大前で抗議アクションが行われたのだ。急な呼びかけに集まったのは100人以上。女性が圧倒的に多いが、男性の姿もある。みんなが手に掲げるのは、「下駄を脱がせろ」「女性差別を許さない」「あんた達はあんた達を信頼して選び、受験した女性達の努力や人生を踏みにじったんだよ」などのプラカード。

 冒頭のスピーチをした女性は、「ここに来ることがなんの役に立つはかわからないけれど」駆けつけたことを話してくれた。彼女は東大を中退したものの、のちに入り直し、子育てしながら大学院まで進んで職を得たことを話すと、続けた。

 「高卒ってものしかなかった私に力を与えてくれたのは、学問です。その学問を、娘にも授けたい。でも、こんな形で女性が点数引かれて、頑張って勉強したい子たちの未来を勝手に奪うこと、おかしいじゃないですか!」

「今なら『大学行けなかった』って泣いた母の気持ちがよくわかる。私も娘に、『女だからって言われて諦めることないよ』って言いたい。でも、社会がそれを許さないんじゃ困るんです」

 あちこちから、啜り泣きとともに「そうだ!」という声が上がる。

 この日、多くの女性が思いの丈を語った。

 ニュースを知ってから「涙が止まらない」という編集者の女性は、「男性が下駄をはかされている」社会の中で、しかし「女性が頑張れば、そこに辿り着ければ、抜けば一緒のところに立てる」という思いがあったからこそ、やってこられたということを話した。が、今回の「女性に生まれただけで一律減点」。「ふざけんな!」と叫ぶと、みんなも怒りの声を口にした。

 病院での仕事を終えて駆けつけたという看護師の宮子あずささんは、男性が高下駄を履かされる一方で、「私たちは両手両足を縛って海に投げ入れられ、泳げないから泳がせないと言われているわけです」と、この社会を表現した。出産や子育てで現場を離れる女性医師が多いのであれば、働き続けられる環境を整えることこそが、まずやるべきことなのは明白だ。その証拠に、諸外国では多くの女性医師が仕事を続けている。

 百歩譲って、どうしても女性を3割にしたいなら、東京医大は大学のホームページにでも堂々と書いておけばよかったのだ。「我が校は、女性医師の出産、子育てを理由とした離職による医療現場の崩壊を防ぐため、入試において女性受験者の点数を一律減点しております」と。だけど、書かない。書いたらどうなるかわかっているから、書かない。

 一方、今回の不正受験を受けて、怒りを表明する人が男女問わず多くいるものの、「そんなもんでしょ」と諦めモードの人もたくさんいる。私の中にも驚きはあったものの、「やっぱり」という思いもあった。また、「女性だから減点なんかひどい」と声を上げたことに対して、「いや、女はもともと得してるんだからこれくらい仕方ない」なんて声もある。

 女は得してる。この言葉に、今までどれほど黙らされてきただろう。

 だけど、「女だから得した」と心から思った記憶をよくよく探ってみると、特に思い浮かばないことに気づいた。が、「女は得してる」と思っている男性は、「女は、上司や社長など権力を持つ男性に気に入られる立場になれる」などと言う。しかし、「女だから」気に入られるなんて、多くの女性は望んでいないはずだ。そうではなくて、多くの女性が欲しいのは、正当な評価だろう。性別とか関係なく、当たり前の一人前としての扱いをしてほしい。じゃなきゃ、マトモな自信なんて持てない。そして、そんな構造的に植え付けられた「女の自信のなさ」を、男社会はうまく利用してきた気がするのだ。

 「女が得してる」系の話では、伊藤詩織さんの話を持ち出す人もいる。そもそも、若い男性ジャーナリストであったら、年上で力のある女性ジャーナリストに仕事を紹介してもらうなどあり得ない話ではないのか、やはり若い女性だからこそ、そういう道が拓けたのではないか、だからこそ、女性の方がチャンスを掴みやすいのでは、という言い分だ。しかし、そもそも女性の多くは力を持つ立場にない。若いジャーナリストに仕事を斡旋できるような全権を握っている女性など、ほとんどいないのではないだろうか。

 その上、詩織さんはそれでなんの得もしていないどころか、性暴力の被害者になってしまった。そしてそのことを訴えれば、日本にいられないほどの二次被害に晒され、現在は海外生活だ。これのどこが「得」なのだろう。もし、仕事を紹介すると言われて会った日に被害に遭っていなくとも、「自分が仕事を紹介してやった」と恩を着せ、その後延々と関係を迫られる、などはよくある話だ。これもちっとも「得」ではない。そしてこういった一つひとつのことが、女性の自信を奪っていく。自分の実力を認めてくれたわけではなく、そういうことだったのか。やはり、自分にはその程度の価値しかないのか、と。そういうことが嫌で女を捨ててるふりをすれば、「女捨ててるキャラ」に対してのセクハラや残酷ないじりが待っている。

 「でも私は、女ってやっぱり得してると思います☆」

 私だって、そんなふうに言えばオッサン社会にうけることくらい知っている。「女という立場で男女平等などを否定する女」がどれほどもてはやされるか、杉田水脈議員の名前を出すまでもなく知っている。杉田議員までいかなくとも、今回の事件を受けて、東京医大を擁護するような発言をする女性医師がいることも知っている。

 だけど、そんなふうに現状を肯定してしまえば、権力を持ったオッサンたちはそれを真に受けて問題は「なかったこと」にされるだろう。「やれやれ、やっぱり一部のヒステリーなフェミ女が騒いでただけか」と嘲笑されて終わるだろう。それを繰り返してきた果てにあるのが、この現状なのだ。不正受験で未来を奪われた女性たちの話は、過去の悲惨な話ではなく、現在の話なのだ。男社会に過剰適応することで自己防衛する女性たちの気持ちもわからないではないが、そのために女性全体に不利益が及ぶことを私はよしとしない。それに、こんな社会は変わっていくと信じている気持ちもある。信じていなければ、もう諦めて黙っているだろう。

 そんな東京医大の受験料は、6万円。この日は、不正に落とされた女性たちにせめて受験料を返還せよ、という訴えもなされた。また、東京医大は「女性研究者支援事業」として、国から8000万円の補助金を受けているのだという。このことと女子を一律減点してきた不正受験を東京医大はどう説明するのだろう。

 さて、そんな東京医大前の抗議から2日後の8月5日、渋谷ハチ公前で開催された、杉田議員のLGBT差別に反対するアクションに駆けつけた。

 猛暑の炎天下、集まった人々たちが掲げるのは「生産性で差別をするな」「沈黙は死」「人権を軽んじる政党はいらない」など。「反・生産」と大きく書かれた旗もある。7月27日、杉田議員の寄稿に抗議して自民党本部前には5000人が集まったわけだが、杉田議員には指導がなされただけで、「生産性がない」という言葉を撤回も謝罪もしていないことについて疑問を持つ人たちが集まったのだ。

 「私たちは生産性のために生きてるわけでもないし、同性愛は趣味なんかじゃない!」

 22歳のレズビアンのなとせさんの叫びを皮切りに、台湾のゲイ男性や活動家など、様々な背景を持つ人たちがスピーチする。セクシャルマイノリティの子どもの自殺率が高いことについて。差別を受けても、うまくやり過ごしてしまうことが身についていることについて。マイクを握った多くの人が東京医大の問題にも触れ、そして何人かが、杉田議員の記事について「正直、驚かなかった」と口にした。

 「なぜなら、ずっと差別され続けてきたから。声を上げても無視され続けてきたからです」

 レズビアンの活動家、土屋ゆきさんは、そう言うと続けた。

 「だけど、こんな尊厳を貶められるようなこと、慣れていいと思いますか? こんなこと、慣れてはいけません!」

 その言葉に、大きな拍手が起こった。

8月5日、渋谷。レズビアンのなとせさん。
8月5日のプラカード

 子どもを産まなければ「生産性がない」と言われる一方で、妊娠、出産する可能性があるからと女性が医師の道から排除される。杉田議員のLGBTの原稿と、東京医大の問題は一直線に繋がっている。そしてそんな問題が、100年前の出来事としてではなく、今、起こっていることになんだか絶望しそうになる。

 だけどこの日、希望ももらった。それはフリーランスエディター/ライターの宇田川しいさんの発言。

 「この件でひとつはっきりしたこと。それは、デモは政治を動かせるんだということです。自民党の対応は十分とは言えませんが、それでも声明を引き出すことができたのは抗議活動のおかげです。もう、黙っているのはやめましょう」

 その通りで、7月27日、自民党本部前に5000人が集まらなければ、自民党は声明も出さず、杉田議員への指導もせず、ただ「忘れられる」のを待っていただけだろう。しかし、多くの人が集まり、声を上げたことで、事態は確実に動いたのだ。

 1994年、日本で初めてレズビアンゲイパレードが開催された時のことを振り返って、土屋ゆきさんはこう言った。

 「94年は、みんなマスクをしてサングラスをしていた。今は、ほとんどの人が顔を出しています。この流れを止めてはいけない」

 絶望的で、時代が逆戻りしたようなことばかりだけど、少しずつ、変わってきたこともある。それは、多くの人が声を上げてきたからだ。そうやって獲得してきたのだ。

 「沈黙は死」というプラカードの言葉を、今、噛み締めている。

猛暑の中、渋谷駅前には多くの人が集まりました!
途中でドラァグクイーンのショーも!

(2018年8月8日 雨宮処凛がゆく!より転載))

声優・赤﨑千夏さんが誕生日にTwitterで結婚報告 祝福のリプライ相次ぐ

0
0

人気声優の赤﨑千夏さんが8月10日、Twitterで結婚を報告した。 赤﨑さんは「私、赤﨑千夏は結婚いたしました!」と、ツイートで宣言した。

赤﨑さんは『中二病でも恋がしたい!』(丹生谷森夏)、『ハイスコアガール』(大野真)、『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』(フカ次郎)、『キルミーベイベー』(折部やすな)や『アイドルマスター シンデレラガールズ劇場』(日野茜)など、人気アニメの主要キャラを多数演じている。

声優仲間たちからも、祝福のリプライが続々と寄せられている。


全医学部に聞いてみた。男女の合格率、大学でこんなに違う【独自調査】

0
0

東京医科大入試の女性差別問題がきっかけで、医学部入試での男女比の偏りが指摘されている。東京医科大を受けた受験生の合格率を男女別にみると、実際どの程度の開きが出ていたのだろうか。そして、ほかの大学の男女別の合格率はどうだったのか。

ハフポスト日本版は、医学部のある81大学(共学)に、一般入試の男女別の受験者数と合格者数を請求、回答のあった76大学のデータを元に、男女別の「合格率」(合格者数/受験者数)を割り出し、さらに男子を「1」とした場合の女子の合格率を比べた。

すると、最も女子の合格率が高かった島根大(1.64)から、女性差別入試で揺れている東京医科大(0.33)まで、同じ医学部でも、女子の合格率に大きな差が生じていることが分かった=下グラフに76大学の一覧

男女の合格率が同じか、女子が男子を上回っていることを示す「1」以上の大学は、76校中18校あった。

女子の合格率が最高だったのは、島根大学の1.68。男女が同数受けたとして、男性は女性の6割しか受からなかったことを意味する。国公立で「1」以上の大学は、島根のほか福井、大分など、地方を中心に12あった。私立も杏林、自治医科、関西医科、東京慈恵会医科など1以上のところが6校あった。平均は、0.86。

今回、女子の点数を一律減点していた東京医科大は、76校中最下位の0.33だった。2番目に低い聖マリアンナ医科はそれまで15人前後いた、2浪以上の女子合格者が2018年と2017年はゼロになったことが、同大の公式サイトで分かっている。

ほかに、山梨、日本、岐阜の5校は、0.5を下回った。男女が同数受けたとしても、女性は男性の半分以下しか受からなかったことを意味する。

次の6校は比較対象に含めなかった。

受験者数の男女内訳を非公表=東京大、富山大、福島県立医科大

すべてのデータを非公表=帝京大

夏季休暇で電話がつながらなかった=近畿大


■医学部予備校の代表はこう見る

医学部予備校「エースアカデミー」の代表で、医師の高梨裕介さんは、これまで女子学生の指導を続けてきたなかで、医学部の男女の合格率の格差が大きいことは、予想していたという。感じていることを語ってもらった。


医学部の受験界では、女子受験生を差別しているという噂も当然のようにありました。今回問題になった東京医科大以外の大学でも、その女子受験生の模試の成績と合否の結果を比べると、明らかに疑問を感じました。

東京医科大に次いで、女子の合格率が低かった聖マリアンナ医科が公表している入試データを見ると、学力を競う1次試験では、男女の合格率にそれほど差はないのに、面接や小論文の2次試験の合格率は男女で2倍以上のの差があります=グラフ参照。2次試験は小論文や面接で、どのようにも点数がつけられてしまい、ブラックボックスのような状態です。

聖マリアンナ医科大学2018年度受験者と合格者の人数

そのうえ2017年度から、なぜか女性だけ2浪以上の合格者がいない。この差について、大学は受験生に説明が必要なのではないでしょうか。

エースアカデミーでも、2018年度に聖マリアンナ医科大学を受けた女子受験生は、2浪生が2人、他学部からの再受験生が1人いました。1次試験は合格しましたが、2次試験は、200番台の非常に低い補欠順位がつき、結果として不合格になってしまいました。

面接では、特に圧迫やおかしな質問を受けたわけではなかったので、受験生は「変なことを言ってしまったのではないか」と不安を覚えていました。

結果、2浪生の2人はほか大学医学部へ進みましたが、再受験生は聖マリアンナしか受けていなかったので、医学部生にはなれませんでした。

日本大も、受かる程度の学力がある女子でも入りにくかったと感じています。面接では結婚や妊娠などの考えを聞かれるようなことはなかったようですが、圧迫面接を受けたという学生も数人いました。

昭和大は、2017、2018年度でエースアカデミーの女子生徒(浪人生)で1次試験を8人が通過しましたが、面接のある2次試験は誰も合格しませんでした。この中には、横浜市立大や順天堂大、東京慈恵会医科大といった「難関校」に合格した女子もいるのに、です。 2年間で男子は、7人が1次試験を通過し、5人が合格しました。

こうした男女で合格率に差が開くのはなぜなのか、それぞれの大学に、試験の採点基準と男女別の得点リストの開示を求めたいです

女性差別は「必要悪」か

この事件が起きてから、東京医科大の関係者が、入試での女性差別は「必要悪」と言っていると報道されました。正直、「女性は子どもを産んだら、辞めるからやむをえない」と考える医師は多いです。そんな考えだから、入試での女子差別は「やったらダメ」という感覚がなかったのではないでしょうか。

こうした考えが根強い一因として、医療界は、ほかの社会の「常識」が入りにくいという面があると思います。

医師の過労死が問題になった時、日本医師会が「過労死ラインが上限なら『救える患者も救えない』」とした考えを示し、「医師は過労死もやむを得ないのか」などと批判されたことがあります。

普通の感覚では理解できないことが、「特別」な事情で許されている、閉鎖された環境。外部が入っていけない空気感がある。医師たち自体が「特殊な職業」と思っている節もあります。それが、時代に取り残される要因になっていくのではないでしょうか。

入試制度の透明化を

医学部入試の2次試験の面接では、男女ともに体力面を聞かれたり、「女性医師は出産などで離職につながっている現状をどう思うか」と質問されたりします。こうしたときのやりとりで点数が付くのですが、採点基準が外からは分からない。

最近はあまり聞かれなくなりましたが、結婚や出産についての質問も確かにあります。予備校でも、過去問題集などをまとめ、質問に対する「答え」をある程度用意はしますが、同時に「嘘をつく必要はない」とも伝えています。「結婚はしません」などと意思に反して答えるのではなく、「医療の現場に長く貢献したい」という考えを示せばいいのではないか、と話しています。

今回は事件をきっかけに入試での差別が明るみに出ましたが、男女別の人数だけでなく、合格最低点も出さない大学は多い。 入試制度を透明化することが早急な課題ではないでしょうか。

人手不足の診療科に進む女性医師も多い

テレビ番組で、女性医師が「女性は皮膚科や眼科ばかりに行き、外科は圧倒的に男性が多い。男性にしかできないことがある」と、東京医科大の対応に一定の理解を示していましたが、あまりに一面的なものの見方です。

確かに、皮膚科や眼科の女性医師の割合は多い方ですが、外科同様に医師が不足している小児科や産婦人科、麻酔科にも進む女性医師は多いです=下グラフ参照

なぜ、東京医科大が女性を一律に不利な状況に追いやったのか。この理由については、実にあいまいなイメージで語られるばかりで、まじめに検証したデータはありません。OECDの中では医師の女性比率は日本が一番低く、日本以外では、女性医師が男性より多くても医療が成り立っています。

「女性は年齢を重ねると医師としてのアクティビティが下がる」というのも印象論にすぎません。きちんとした検証をもとに労働環境が整えられていたら、まず入学の時点で女性の数を抑制すべきだという判断にはならないと思います。

診療科における医師の男女比(病院内)

【8月11日の天気】関東~九州は激しい雨に注意 沖縄には台風14号が接近

0
0

きょう11日、関東から九州は急な激しい雨や雷雨に注意。特に関東では、道路が一気に冠水するほど非常に激しく降る所も。台風14号の接近で沖縄や奄美は荒れた天気。

■いま晴れていても急な雨への備えを 特に関東は非常に不安定

きょう11日、広い範囲で日が差しますが、変わりやすい天気です。日本付近、高気圧にしっかり覆われているわけではないので、雨雲の元となる湿った空気が流れ込みやすくなっています。さらに、関東付近には前線が延びていて、特に大気の状態が不安定になっています。

【きょうの各地の天気(北から)】

北海道と東北、北陸は、今朝は気圧の谷の影響で曇りや雨となっています。天気は回復に向かい、午後は晴れ間が広がるでしょう。

関東は昼過ぎから次第に雨雲が湧きやすくなります。夕方以降は「南部」を中心に雨や雷雨の所が多くなるでしょう。このところ、にわか雨は山沿いが中心でしたが、きょうは違います。都心周辺含む平野部も突然の強い雨に要注意です。場所によっては1時間50ミリ以上の非常に激しい雨が降り、道路が一気に冠水する危険性もあります。特にアンダーパスなど低い所を通る道路は、無理に通らず、迂回ルートを検討しましょう。

東海から九州にかけては、南から流れ込む湿った空気の影響で太平洋側の沿岸部ほど雨の時間が長くなります。『和歌山県・高知県・宮崎県・鹿児島県』では、すでに朝から雨雲が発達していて、これから今夜にかけても雨が降ったりやんだりでしょう。雷が鳴ったり、雨脚の強まることもあります。そのほかの各地は昼過ぎから急な雨や雷雨に注意が必要です。山沿いを中心に激しく降る所もあるでしょう。

お盆休みに入り、屋外のレジャーをご予定の方も多いと思います。雷雨になった場合の避難場所を決めておくなど、天気急変への備えを万全にして、空模様の変化に気を配りつつ、無理のない範囲で楽しみましょう。特に、川では、その場では晴れていても、上流の激しい雨で急激に水かさが増して、逃げ遅れてしまうというケースもあります。スマホなどで気象レーダーをこまめにチェックするなどして、早めに危険を察知するよう、心掛けてください。

■沖縄と奄美 台風14号の接近で荒れた天気

台風14号の接近で、沖縄の大東島地方ではすでに風が強く吹いて、海はシケています。きょうの昼前までをピークに、あすにかけても荒れた天気が続くでしょう。

沖縄本島地方と奄美地方では、今夜からあすの午前が風のピークとなり、立っているのも大変なほどの非常に強い風の吹く所もあるでしょう。こちらも海はシケます。また、激しい雨や、落雷、竜巻などの激しい突風にも十分な注意が必要です。

日本気象協会 本社気象予報士

戸田 よしか

よろしくおねがいいたします。

ブックオフの本が全品20%オフ。「夏のウルトラセール」実施274店の全リスト

0
0
ブックオフの公式サイトより

中古書店チェーン「ブックオフ」の一部店舗で「夏のウルトラセール」が8月10日から始まった。なんと本が全品20%割引きされるという。

北海道では、10日から12日までの3日間。福島県では、10日から13日までの4日間。その他の地域では11日から13日までの3日間となっている。

近隣の店舗が開催していたら、お目当ての本が安く手に入るチャンスだ。お盆休みを利用して読書するには、ちょうどいいかもしれない。

今回のセールを実施する全274店舗のリストは以下の通り。 

■北海道=40店舗(08/10〜08/12)

BOOKOFF 公立大学前店

BOOKOFF 網走店

BOOKOFF 北見メッセ店

BOOKOFF 音更店

BOOKOFF 帯広西5条店

BOOKOFF 旭川永山店

BOOKOFF 旭川豊岡店

BOOKOFF 旭川旭神店

BOOKOFF 旭川旭町店

BOOKOFF 滝川店

BOOKOFF 岩見沢店

BOOKOFF 苫小牧柳町店

BOOKOFF 恵庭バイパス店

BOOKOFF 千歳サーモン橋店

BOOKOFF 苫小牧見山店

BOOKOFF 江別店

BOOKOFF 札幌平岡店

BOOKOFF 札幌川下店

BOOKOFF 札幌南郷20丁目店

BOOKOFF 月寒東店

BOOKOFF 札幌菊水元町店

BOOKOFF 札幌あいの里店

BOOKOFF 伏古店

BOOKOFF 札幌光星店

BOOKOFF 札幌中の島店

BOOKOFF 北41条店

BOOKOFF 札幌麻生駅前店

BOOKOFF 札幌山鼻店

BOOKOFF 札幌琴似店

BOOKOFF PLUS 36号札幌美しが丘店

BOOKOFF 札幌宮の沢店

BOOKOFF 札幌前田店

BOOKOFF 札幌南2条店

BOOKOFF PLUS 札幌川沿店

BOOKOFF PLUS 札幌屯田店

BOOKOFF 小樽インター店

BOOKOFF PLUS 登別店

BOOKOFF 函館本通店

BOOKOFF 函館昭和店

BOOKOFF 函館大川店

 

■福島県=15店舗(08/10〜08/13)

BOOKOFF いわき平店

BOOKOFF いわき植田店

BOOKOFF 6号相馬店

BOOKOFF いわき鹿島店

BOOKOFF 郡山昭和店

BOOKOFF PLUS 郡山フェスタ店

BOOKOFF 郡山安積店

BOOKOFF 福島須賀川店

BOOKOFF 福島瀬上店

BOOKOFF 福島信夫ヶ丘店

BOOKOFF 福島南店

BOOKOFF 森合店

BOOKOFF 福島白河店

BOOKOFF 会津門田店

BOOKOFF 会津坂下店

 

■その他の地域=219店舗(08/11〜08/13)

BOOKOFF 八戸湊高台店

BOOKOFF シンフォニープラザ八戸沼館店

BOOKOFF 石巻蛇田店

BOOKOFF 盛岡厨川店

BOOKOFF 一関市役所前店

BOOKOFF 盛岡稲荷店

BOOKOFF 盛岡茶畑店

BOOKOFF 仙台高砂店

BOOKOFF 古川バイパス店

BOOKOFF 宮城利府店

BOOKOFF 仙台泉バイパス店

BOOKOFF 仙台南バイパス店

BOOKOFF 岩沼バイパス店

BOOKOFF 仙台柳生店

BOOKOFF 仙台六丁の目店

BOOKOFF 仙台松森店

BOOKOFF 仙台八本松店

BOOKOFF 青森東バイパス店

BOOKOFF 4号宮城大河原店

BOOKOFF PLUS 286号仙台鈎取店

BOOKOFF SUPER BAZAAR イオン仙台店

BOOKOFF SUPER BAZAAR 仙台泉古内店

BOOKOFF 青森石江店

BOOKOFF 102号弘前高田店

BOOKOFF 弘前城東店

BOOKOFF 板橋成増店

BOOKOFF 江戸川東小岩店

BOOKOFF 中葛西店

BOOKOFF 瑞江駅北口店

BOOKOFF 亀戸駅東口店

BOOKOFF 亀戸南店

BOOKOFF 厚木戸室店

BOOKOFF 大泉学園駅前店

BOOKOFF 千駄木店

BOOKOFF 平塚駅西口店

BOOKOFF 横須賀堀ノ内店

BOOKOFF イオン新浦安店

BOOKOFF 横須賀中央店

BOOKOFF 赤羽駅東口店

BOOKOFF 十条駅前店

BOOKOFF 綾瀬駅前店

BOOKOFF 高田馬場北店

BOOKOFF 武蔵中原店

BOOKOFF 東久留米前沢店

BOOKOFF 中板橋駅北口店

BOOKOFF 横浜日吉本町店

BOOKOFF 横須賀佐原店

BOOKOFF 幡ヶ谷6号通店

BOOKOFF 葛西駅前店

BOOKOFF 横浜朝比奈店

BOOKOFF 足立加平インター店

BOOKOFF 逗子久木店

BOOKOFF 東中野店

BOOKOFF 江東門前仲町店

BOOKOFF 曳舟明治通り店

BOOKOFF パサージオ西新井店

BOOKOFF 江古田店

BOOKOFF 中野早稲田通店

BOOKOFF 浅草稲荷町店

BOOKOFF 横浜本郷台店

BOOKOFF 横浜鶴ヶ峰店

BOOKOFF 杉並方南町駅前店

BOOKOFF 中延駅前店

BOOKOFF 横浜緑警察署前店

BOOKOFF 川崎長沢店

BOOKOFF 豪徳寺駅前店

BOOKOFF ロッテシティ錦糸町店

BOOKOFF 中原街道長原店

BOOKOFF 横浜十日市場店

BOOKOFF 板橋前野店

BOOKOFF 横浜港南丸山台店

BOOKOFF 鎌倉手広店

BOOKOFF 糀谷駅前店

BOOKOFF 早稲田駅前店

BOOKOFF JR蒲田駅東口店

BOOKOFF 上野広小路店

BOOKOFF 藤沢六会店

BOOKOFF 新高円寺駅前店

BOOKOFF 武蔵小山パルム店

BOOKOFF 北烏山店

BOOKOFF 八王子大和田店

BOOKOFF 下赤塚駅南口店

BOOKOFF 大塚駅前店

BOOKOFF 代々木駅北口店

BOOKOFF 新宿駅西口店

BOOKOFF 学芸大学駅前店

BOOKOFF 池袋サンシャイン60通り店

BOOKOFF 秋葉原駅前店

BOOKOFF 新宿靖国通り店

BOOKOFF 雪が谷大塚店

BOOKOFF 鶴見駅西口店

BOOKOFF 京王国領駅前店

BOOKOFF SUPER BAZAAR 西友大森店

BOOKOFF 西台高島通り店

BOOKOFF 相模大野店

BOOKOFF 本牧宮原店

BOOKOFF 横浜いずみ中央店

BOOKOFF 246駒沢店

BOOKOFF SUPER BAZAAR 409号川崎港町店

BOOKOFF 飯田橋駅東口店

BOOKOFF 練馬区役所前店

BOOKOFF JR稲田堤駅前店

BOOKOFF 上野毛店

BOOKOFF 新宿駅東口店

BOOKOFF 246三軒茶屋店

BOOKOFF アクロスプラザ東神奈川店

BOOKOFF SUPER BAZAAR 川崎モアーズ店

BOOKOFF PLUS 池袋要町店

BOOKOFF 自由が丘駅前店

BOOKOFF 阿佐ヶ谷南店

BOOKOFF SUPER BAZAAR 国道1号多摩川大橋店

BOOKOFF PLUS 西五反田店

BOOKOFF 港北綱島西店

BOOKOFF 武蔵新城店

BOOKOFF 浜田山駅前店

BOOKOFF 練馬光が丘店

BOOKOFF サミットストア砧店

BOOKOFF 横浜平沼店

BOOKOFF 新横浜駅北口店

BOOKOFF PLUS 横浜伊勢佐木モール店

BOOKOFF 川崎東有馬店

BOOKOFF 厚木妻田店

BOOKOFF 上石神井駅南口店

BOOKOFF 練馬高野台駅北口店

BOOKOFF SUPER BAZAAR 綱島樽町店

BOOKOFF 吉祥寺駅北口店

BOOKOFF PLUS 大蔵多摩堤通り店

BOOKOFF 246川崎梶ヶ谷店

BOOKOFF 新百合丘オーパ店

BOOKOFF 向ヶ丘遊園駅前店

BOOKOFF PLUS 荻窪駅北口店

BOOKOFF 横浜ビブレ店

BOOKOFF 横浜東戸塚店

BOOKOFF 横浜あざみ野店

BOOKOFF PLUS 横浜鴨居店

BOOKOFF 20号西八王子店

BOOKOFF PLUS 東名川崎インター店

BOOKOFF 調布駅南口店

BOOKOFF 田無駅北口店

BOOKOFF 武蔵境連雀通り店

BOOKOFF SUPER BAZAAR ノースポート・モール店

BOOKOFF 花小金井店

BOOKOFF PLUS 東所沢店

BOOKOFF 藤沢駅北口店

BOOKOFF SUPER BAZAAR 鎌倉大船店

BOOKOFF PLUS 青葉美しが丘西店

BOOKOFF SUPER BAZAAR 横浜東戸塚オリンピック店

BOOKOFF 大和つきみ野店

BOOKOFF PLUS 藤沢大庭店

BOOKOFF 大和西鶴間店

BOOKOFF PLUS 聖蹟桜ヶ丘オーパ

BOOKOFF 国立駅南口店

BOOKOFF 東大和仲原店

BOOKOFF 座間ノジマ店

BOOKOFF SUPER BAZAAR 横浜瀬谷南台店

BOOKOFF 秦野渋沢店

BOOKOFF 海老名さがみ野駅前店

BOOKOFF 藤沢用田店

BOOKOFF 立川栄店

BOOKOFF PLUS 16号相模原上鶴間店

BOOKOFF PLUS 古淵駅前店(本・ソフト館)

BOOKOFF PLUS 所沢プロぺ通り店

BOOKOFF PLUS 町田旭町店

BOOKOFF PLUS MINANO分倍河原店

BOOKOFF 茅ヶ崎駅北口店

BOOKOFF 座間警察署前店

BOOKOFF 寒川大曲店

BOOKOFF SUPER BAZAAR 町田中央通り店(本・ソフト館)

BOOKOFF SUPER BAZAAR Luz湘南辻堂店

BOOKOFF 福生店

BOOKOFF SUPER BAZAAR 多摩永山店

BOOKOFF 小田原蛍田店

BOOKOFF 足柄大橋店

BOOKOFF 八王子堀之内店

BOOKOFF 平塚四之宮店

BOOKOFF PLUS 16号相模原富士見店

BOOKOFF SUPER BAZAAR 立川駅北口店

BOOKOFF PLUS ザ・ビッグ昭島店

BOOKOFF 橋本駅南口店

BOOKOFF 八王子駅北口店

BOOKOFF 橋本津久井街道店

BOOKOFF 平塚豊田店

BOOKOFF 八王子めじろ台店

BOOKOFF PLUS 伊勢原店

BOOKOFF PLUS アミューあつぎ店

BOOKOFF 青梅店

BOOKOFF SUPER BAZAAR 八王子みなみ野店

BOOKOFF 富士吉田店

BOOKOFF 20号山梨石和広瀬店

BOOKOFF 佐久中込店

BOOKOFF PLUS 小諸西原店

BOOKOFF 甲府平和通り店

BOOKOFF 中野七瀬店

BOOKOFF 山梨双葉響ヶ丘店

BOOKOFF PLUS 甲府下石田店

BOOKOFF PLUS 田富昭和通り店

BOOKOFF 須坂店

BOOKOFF 長野若槻店

BOOKOFF 長野高田店

BOOKOFF 上田中央店

BOOKOFF 上田原店

BOOKOFF 長野駅前店

BOOKOFF 静岡榛原店

BOOKOFF 川中島店

BOOKOFF 茅野塚原店

BOOKOFF 更埴店

BOOKOFF 岡谷若宮店

BOOKOFF 松本筑摩店

BOOKOFF 塩尻店

BOOKOFF PLUS 松本芳川店

BOOKOFF 伊那店

BOOKOFF 駒ヶ根宮の前店

BOOKOFF 飯田かなえ店

BOOKOFF 座光寺店

BOOKOFF 多治見大畑店

BOOKOFF 19号土岐店

BOOKOFF 可児広見店

BOOKOFF 美濃加茂店

BOOKOFF 江南赤童子店

「僕は仕事をしたかった」小学生男子がアメリカの農場で働いたら、“好き”が開花した。

0
0

小学生の男の子が、アメリカの農場で大人に混じり、2年近く農作業のボランティアに励んだ。大好きなことにのめり込む楽しさ、任される喜びを知った男の子。その姿を見た家族は日本に帰国後、同じような時間が過ごせる場所を探した。

家、学校、友達、塾、学童、習い事。そのどれでもない、子どもの時間の過ごし方とは。多様な大人とかかわれる場所とはーー。模索を続けた両親や、男の子を受け入れた大人たちに話を聞いた。

八戸さん家族(手前の4人)と磯沼ミルクファーム牧場主の磯沼 正徳さん=八王子市の磯沼ミルクファーム

東京都の郊外に住む、八戸すずさん(43)、敏史さん(41)、小学6年の鷹之介(たかのすけ)くん(11)、1年の弓之介(ゆみのすけ)くん(6)の家族。敏史さんの研究留学に伴い、家族は2013年10月から2018年1月まで、アメリカのマサチューセッツ州ボストンの近郊で4年余り暮らした。

すず)住んだのが、トレイルや農場がいくつもあるような地域だったんです。その一つ「ライトロック農場」(マサチューセッツ州ウィンチェスター)が、子ども向けの農場体験コースを主催していて、鷹之介が通う小学校のお友達が参加していました。週1回から数回、鶏の卵を集めたり、野菜を栽培したり、ヤギの世話をしたりといった農作業や自然に関する知識を、スタッフに教わりながら数カ月の間取り組む内容でした。

農作業に従事する鷹之介君=アメリカ・マサチューセッツ州のライトロック農場

いくつかの農場のクラスを体験したのですが、ライトロック農場の農場体験コースが一番気に入って続けることにしました。子ども向けにありがちな、指導されるばかりの内容ではなかったんです。鷹之介も「やってみたい」と乗り気で、2014年春から参加しました。

その年の夏から、鷹之介の農場体験コースとは別に、家族全員で農場の鶏を世話するボランティアグループにも参加するようになりました。年間通して世話をするのですが、農場のスタッフの大半が不在になる冬の間、動物たちの世話はボランティアが担うんです。私たちも、ヒヨコを自宅に引き取って大きくなるまで育てたこともありましたし、ほかにもお役に立つなら何でもやりたいと、どんどん手を上げていきました。

農場のスタッフと子ヤギを抱く鷹之介君(左)=アメリカ・マサチューセッツ州のライトロック農場

■「マイルド」だった子が、農場にのめり込んだ

すず)それまでの鷹之介は、友達とも仲良くやっていたし、学校生活も楽しんではいたのですが、どこかサラッとしているというか、感情がマイルドというか、思いっきり楽しそうに何かをしている様子を見たことがありませんでした。「本人がもっと打ち込めることに出会えてないのかもしれない」と、私自身、ずっと思い続けていました。

ですが、ライトロック農場では本当に生き生きした表情を見せるようになりました。何か新しい作業を任されたとき、やってみる?と私が聞くと、パアアアアっと表情が明るくなって「やる!」という返事が出てくるような。

農場のスタッフとひと休みする鷹之介君(中央)=アメリカ・マサチューセッツ州のライトロック農場

農作業の依頼があると、先に入っていた友達の遊びの約束をキャンセルしてでも、農場のことを優先しているほどでした。そんな鷹之介の様子に「好きなことに出会ったら、鷹之介もやっぱりこうなるんだ!」と私も確信できたんです。

■2015年秋、転機が訪れた

それまでの頑張りが認められ、鷹之介君は、農場体験コースの参加者としてではなく、農場のボランティアとして、農場の正規の業務に単身で参加することを認められた。小学校3年生になったばかりだった。

すず)農場のスタッフ10人くらいが落ち葉を集めて肥料を作っていたところに、たまたま散歩で鷹之介が通りがかった時がありました。「ちょっと手伝ってみない?」とマネジャーに声をかけられて落ち葉集めを手伝ったのですが、様子を見ていたマネジャーが鷹之介に「タカ、春から私たちと一緒に働かない?」と声をかけてきたんです。本当にびっくりしました。

おそらく、農場クラスでの働きぶりや意欲を見ていて、子どもだけどボランティアになれるんじゃないかと、思っていたようです。落ち葉作業の様子で、鷹之介ならボランティアを大丈夫では、と思ってくれたようです。

ビニールハウスで作業する鷹之介君(手前)

というのも、この農場では家族のボランティアを受け入れてはいても、13歳未満の子どものボランティアを単身で受け入れたことがなかったんです。いくら子どもが望んでも安易に参加させなかったのは、農場側にも「私たちは子守じゃない」という考えがあるからです。でも向こうから声をかけてくれたということは、鷹之介なら、大人のスタッフやボランティアと同じ立場で一緒に働いても大丈夫、と認めてくれたわけです。

2016年3月から、ボランティアとして、平日の放課後や週末、夏休みは毎日、農場で作業しました。農場のスタッフも、鷹之介に任せると決めたからには、大人とほぼ同じことを任せていました。仕事の割り振りは年齢や性別ではなく、体のサイズで。

農場で大人とともに作業する鷹之介君(左)=アメリカ・マサチューセッツ州のライトロック農場

敏史)ボランティアになってからは、作業の内容やスケジュールなど、農場からの連絡はすべて、鷹之介を通じて来るようになりました。「子ども扱い」されず、対等に扱ってくれるのが、鷹之介にとって本当に嬉しかったんだと思います。農場での人間関係や仕事といったことは、彼自身の「世界」になったんだと、わたしたち親も考えて、農場に関することは彼にすべて任せるようにしました。

■農場で働く自分。「大人っぽくなった」

学校でも、家でもない自分の「居場所」を得た鷹之介君。農場で働くことをどう受け止めているのか。

鷹之介)自分が大人っぽくなった感じがした。農業体験コースは子どもっぽくて、栽培の場所も子供専用の菜園だったし、いつも教えてもらう側ばかりだった。でも僕は、「仕事」をしたかった。大人のボランティアが作業する様子を見て、ああいう風にいつか自分もできるのかな、と意識するようになりました。ボランティアになってからは、タイヤに刃物がついた器具で雑草を取ったり、鶏小屋に冬の間たまった糞の掃除を任されたりしました。糞からガスが出るから、マスクをして7分おきに交代で掃除するんです。

スタッフやボランティアの大人たちに混じって働く鷹之介君(左端)=ライトロック農場で

すず)大人と一緒にしっかり働けるという特性を見出して声をかけてくれたおかげで、鷹之介の「好きなこと」が開花したと思います。ライトロック農場には感謝しかありません。一方、まだ小学3年だった鷹之介を、大人と同じボランティアに迎え、ともに働いたことで、農場のマネジャーの考えも変化したようです。子どものボランティアを一切受け入れたことはなかったのに、鷹之介が入って1年後、別の子どもも受け入れたのです。鷹之介の頑張りから、子どもでも大丈夫だろう、と信頼してくれたのだと思います。

ファーマーズマーケットで、スタッフと店先にたつ鷹之介君(右)

■帰国後、場所の模索

ボランティアの一員として頼りにされていた鷹之介君だったが、2018年の年明け、帰国。4年近くを過ごした農場のスタッフともお別れした。

すず)鷹之介だけでなく、私自身も学びました。あの子がライトロック農場で働くまでは、子どもは子ども向けに作られた枠組みの中で遊んだり学んだりするもの、と思っていたけれど、子どもに任せれば責任も出てくるし、お金のためだけではない、働くことで得られる喜びを味わうこともできることを教わったのです。スタッフの一員として尊重されたし、信頼関係も結べました。子どもにも「あてにされる幸せ」が必要だと思ったんです。

大好きだったスタッフと別れを惜しむ鷹之介君

帰国前から、家族は、鷹之介くんをボランティアとして受け入れてくれそうな農家と、それが可能になりそうな地域を探し始めた。

すず)アメリカで見つけたような、家族にとって居心地の良い場を日本でもどう確保するかが、大きな宿題でした。特に鷹之介が手に入れたような場は、日本では簡単に見つけられないと分かってました。それに、農場との関わりは、鷹之介だけでなく、私や夫、弓之介の世界も開いてくれたので、これはもはや、彼一人の居場所や時間だけではなく、家族全員に繋がる幸せだと思っていたからかもしれません。

でも、もし日本にそうした場所がなくても、自分たちで作り出せばいいとも思っていました。鷹之介に聞くと、彼もやはり「ファーム(農場)があるところに住みたい」と言いました。だから、夫と私で、帰国前からグーグルアースの航空写真で、熱海から八王子周辺まで、豊かな自然がありそうな場所を探しました。それが今住んでいる場所です。

帰国後、すずさんが鷹之介君を受け入れてくれそうな農家を訪れる一方、敏史さんは近所の老人ホームを訪れた。

敏史)鷹之介はアメリカに住んでいたときに、地域の小中学生向けの室内楽グループで、バイオリンを担当してたんですが、そこでは、2、3カ月に1度、地元の老人ホームで演奏する活動をしていました。そういう取り組みが素晴らしいなと思っていたので、日本でもできないか、と、引っ越し先の近くの老人ホームに飛び込みで頼みに行くと、快諾してもらえました。

いまは、アメリカで地元の演奏グループに入っていたすずさんと鷹之介で、老人ホームの演奏会を開いています。お年寄りたちは、子供が、バイオリンで演奏してくれるというだけで新鮮だったようで、真剣に聞いてくれて、知っている曲は初めから大きな声で歌ってくれました。施設のスタッフも、普段働きかけても反応がないのに、と驚くほどです。

老人ホームで演奏を披露するすずさんと鷹之介くん

すずさんは八王子市内に2カ所の受け入れ先を見つけ、飛び込みで頼んだ。有機農家の鈴木俊雄さん、磯沼ミルクファームを運営する磯沼正徳さんが受け入れてくれた。鈴木さんは、ボランティア自体、長い間受け入れたことがなかった。また、子どもが入る経験は初めてだったと振り返る。

鈴木俊雄さん

鈴木)お母さんから受け入れを頼まれたときは正直驚きましたが、でも農家の味方を増やさなければという思いもありましたので、受け入れることにしました。春休みやゴールデンウィークなど、まとまった休みに来てもらっています。最近の子どもはゲームなど、家で遊ぶことが多いのだろうと思っていたので、アメリカの農場で長く手伝ってきたと聞いて、珍しい子だなと思いました。ひとまず春休みに、キャベツ畑の雑草を抜く作業を4時間頼みましたが、休憩を挟みながら上手にすすめてくれました。大人に教えても自己流でやってかえって仕事が増えてしまうことがありますが、鷹之介くんはちゃんと取り組んでくれました。

一方、磯沼さんは10年ほど前から「カウボーイ・カウガールスクール」という、子供や若者が子牛を世話する年間プログラムを続けていたほか、大学生のボランティアも受け入れていた。

磯沼)牧場には、子どもを始め、どんな人にも頼める仕事がたくさんあります。そこで頑張ることで評価してもらうことのうれしさや生き物の世話をする責任感が生まれてきます。特別なことを教えるわけではないんですが、子供たちも動物を世話する楽しみを自分で見つけ、動物が命がけで人間に奉仕している姿を見て、動物が少しでも快適に過ごせる場所を作ろうとします。いま、子ども向けの習い事はたくさんありますが、牧場に来たら、体を動かしながら人間性を解放できる、そんな体験ができると思います。


鈴木さんの畑や磯沼ミルクファームでボランティアを続けることになった鷹之介くんの様子を、すずさんはその都度、自身のFacebookで友人らに報告した。

先日、ようやく見つけた良さそうな有機農家さん。鷹(鷹之介くん)がボランティアできないかお願いに通い、何とか試させてもらえることに。仕事前は小学生に何が出来るか(当たり前だけれど、前例もなく、役に立つより足手まといになる予想。)悩んでいたスタッフさんたちも、仕事終わりに迎えに行くと、「本当に良く働いてもらったよ!!」と鷹に優しい眼差しを向け、すっかり鷹を好きになってくれた様子が分かりました!これからも日程が合う時には通わせてもらえることに。

学校がある時期には予定が合わなさそうなので、春休みの次はゴールデンウイークかな。本人ももちろん、「楽しかったーー!!!みんなすごくいい人たちだった!」と久し振りに爽やかな笑顔を見せてくれました。60代以上の農夫さんたちと働いて、とても楽しむ鷹。そして子供向けプログラムでもなく、子供の相手が慣れている訳でもない農夫さんたちと働ける彼。学校よりもどこよりもこういう場所にいる時が一番嬉しそうに見える。世の中にそういう場所があってよかったなー。

今夜は持たせてもらった採りたて野菜を頂き、ボストンのファームを思い出して涙ぐんでしまった私でした、涙〜。(すずさんからのFacebookから)

生まれたばかりの子牛の体を拭く鷹之介君=八王子市の磯沼ミルクファーム

そして今日は、動物を愛する鷹のために探したもう一つの酪農ファームにボランティアに行ってきました。こちらも、見つけて通って牧場長さんにお会いしてお願いして。。。と考えると長い道のりでした。

なんと、行った瞬間に牛の分娩が始まり、鷹は仔牛を引いたり身体を拭くお手伝いを。(中略)

糞にまみれて丸一日働いた鷹は、本当に幸せそうな顔をして「ものすごく楽しかった!」を連発。やっぱり動物が一番のようです。

ここの魅力に惹かれて沢山の方が出入りするこのファームで、彼がどれだけ役に立てるかは分からず、まだまだ「お手伝いさせてもらう」身分ですが、春休み後も週末に行かせてもらえることになりました。ボストンのファームでは、可愛がったラムが精肉と毛皮になることを身を以て体験した鷹。ここでも様々な事を学ぶことでしょう。(すずさんのFacebookから)

生まれて間もない子ヤギを抱く鷹之介君=磯沼ファームで

すず)大人とほぼ対等にかかわりながら、大好きな農作業に打ち込む鷹之介の姿を見て、子ども向けにお膳立てされた「枠」にはめ込まない場所に子ども自身が身を置くことで、どんな反応が現れるのかを私たちも目の当たりにしてきました。

日本では、小学生の子どもが鷹之介のような機会を得られる場はまだ少ないですが、模索し続けることで、誰かの理解を得られれば受け入れてもらえるのだ、ということも知りました。

わたしたち親が、子どもに見せられる世界には限界があります。すばらしい大人が社会にはたくさんいるのに、子どもが親以外の大人と交われる機会は限られています。大人から一方的に何かを教わるのではなく、子ども自身ができることを「対価」にして、自ら学ぶことがもっとできたら、と思います。

そのためには親を含めた大人が、子供を同じ対等な人として見て、信頼することを学ぶのも、大切なことではないか、とも思っています。

敏史)日本は、子どもの時間の過ごし方に、ダイバーシティーが少な過ぎると思っています。みんなが塾に行く、みんなが同じ習い事をする、というように、子供には決められた選択肢しかないように見えます。誰もが限られた選択肢の中から「何かを選ばないといけない」と思い込んでいるのではないでしょうか。あうものがなければ選ばなくてもいい、という選択肢が存在しないかのように感じています。

私たちは、いまある選択肢から選ぶ必要はないし、したいことがなければしなくてもいいし、ないなら自分で機会を作ることもあっていいと思っています。

そして夏休みに入った2018年7月下旬、八戸さんの家族はそろってライトロック農場へ。ともに働いた仲間たちと再会した。夏の間しばらく、鷹之介君は農場で働く予定だ。

ライトロック農場を訪れている鷹之介君(左から4人目)。別の土地に移っていった農場の元スタッフも集まり、同窓会状態

ハフポスト日本版は5月に5周年を迎えました。この5年間で、日本では「働きかた」や「ライフスタイル」の改革が進みました。

人生を豊かにするため、時間をどう使っていくかーー。ハフポスト日本版は「アタラシイ時間」というシリーズでみなさんと一緒に考えていきたいと思います。「 #アタラシイ時間 」でみなさんのアイデアも聞かせてください。

ホライゾン航空の旅客機が盗まれる。無許可でシアトルを離陸後に墜落(動画)

0
0
盗まれた機体と同型のホライゾン航空「ボンバルディアQ400」(本文とは無関係です)

アメリカのシアトル・タコマ国際空港で現地時間8月10日午後8時ごろ、旅客機が盗まれた。現地紙シアトルタイムズなどが報じた。盗まれたのはシアトルを拠点するホライゾン航空の「ボンバルディアQ400」型の旅客機。連邦航空局は午後9時30分ごろ、飛行機が墜落したと発表したという。

親会社のアラスカ航空は「午後8時ごろ、ホライゾン航空のQ400の不正な離陸があったと確認しました。この旅客機がケトロン島の近くに墜落しました。飛行機を操縦していた人物を除いて、乗員や乗客はいなかったと思います」と公式Twitterで報告した

問題の旅客機が低空飛行している模様を、空港の南側に住む女性が撮影していた。

また、ジャーナリストのモーガン・チェスキーは、ルーイス・マッコード米陸空軍合同基地(JBLM)からの情報として、問題の旅客機はF-15戦闘機が接近後に降下して墜落したとTwitterで述べている

周辺で撮影された動画では、問題の旅客機が飛行したあとを、戦闘機らしいものが追いかける様子が確認できる。

鷲宮神社の鳥居が倒壊。「らき☆すた」の聖地で何が?

0
0
倒壊した鷲宮神社の鳥居

埼玉県久喜市の鷲宮(わしのみや)神社の鳥居が8月11日午前に倒壊した。鷲宮神社はアニメ「らき☆すた」のモデルとなったことがきっかけで、アニメファンが「聖地巡礼」に訪れることで知られていた。

倒壊の原因は老朽化とみられており、けが人はいなかった模様だ。

倒壊前の鷲宮神社の鳥居

(写真の出典:Wikipedia/CC BY-SA 3.0)

久喜市在住で、鷲宮地域の観光ブログ「えるるのえるろぐ」を主催する「えるる」さんがTwitterに写真を掲載した。

■現地ブロガー「立派に再建された姿を楽しみにしたい」

えるるさんは、ハフポスト日本版の取材に対して、以下のように答えた。

--- 現場はどんな様子でしたか?

地元の人たちが散発的に見に来ていました。 それほど人混みはないです。

--- 倒壊の原因は老朽化というのは、どこで知りましたか?

神社関係者や、様子を見に来ていた知り合いの工務店の人に聞きました。

--- 長年親しまれた鷲宮神社のシンボルが倒壊したことをどう感じましたか?

『らき☆すた』で有名になってから、10年以上撮り続けていたので、倒れたと聞いて驚きました。でも、古い建造物ですし、よく持ってくれたという感覚です。時期は分かりませんが再建する予定とのことで、立派に再建された姿を楽しみにしたいです。

「星の王子さま」と西畠清順さんがコラボしたバオバブの苗木が販売中止

0
0

サン・テグジュぺリの小説「星の王子さま」と、プラントハンターの西畠清順さんがコラボしたバオバブの苗木の販売が中止された。

この苗木は、8月9日にオープンした銀座ソニーパーク内の店舗「アヲ GINZA TOKYO」で1000個限定、税込み6480円で販売。プレスリリースでは以下のように書かれていた。

「作品のなかでバオバブは星の王子さまが住んでいた星を割ってしまうかもしれない、恐怖の存在として描かれていますが、実際は古代よりアフリカの原住民とともに生き生活に寄り添ってきた木で、大きく美しい花を咲かせ、食用としても利用されています」

 

■原作風の絵に西畠さんのイラストを加筆

独自のストーリーを掲載した西畠清順さんのイラスト入りのバージョンも限定販売され、そのパッケージには、オリジナルの「星の王子さま」風の表紙に、西畠さんとバオバブの苗木が描き加えられていた。

これについて、リリースの発表当初から原作のファンからは「作品を冒涜している」などと批判する声がネット上で続出していた。

collaboration with #littleprince the #baobab made in senegal !今日は、#ワールドカップ #セネガル戦 ですね 。なんとちょうどおととい、#セネガル の#バオバブ 農場から、この夏発売の#星の王子さま と#そら植物園 のコラボレーション、ミニバオバブ挿し木セットの出荷準備ができたと写真が送られてきました。まもなく日本に届きます。 それにしてもセネガルのバオバブを巡る旅が懐かしい... 今夜の試合も、楽しみやーなー 今年は、日本が調子悪いときに#長友佑都 さんが金髪になったときに、「もしかしたらこの人はとてつもなく優しい人なのでは」と思って、それからより一層応援してます。セネガル大好きだけど、日本頑張ってほしい ちなみに、#ときわミュージアム #世界を旅する植物館 にあるセネガル産の巨大バオバブも見に来てね あ、このタイアップ商品は、出版大手取次会社、日販さんと作った 新会社、日本緑化企画株式会社から発売しますよ。これから全国の本屋さんからも植物発信してゆきたいなと looking forward to watching #fifaworldcup #senegal x japan tonight

seijun nishihata 西畠清順さん(@seijun_nishihata)がシェアした投稿 -

「星の王子さま」の文章と挿絵を手がけたサン・テグジュぺリは1944年に亡くなっており、すでに「星の王子さま」の著作権は切れている

それでも、銀座ソニーパークを運営するソニー企業株式会社は11日、「星の王子さま」のファンの心情を考慮した結果、販売を終了すると公式サイトと告知した。以下は、その全文だ。

------

一昨日2018年8月9日に開園しましたGinza Sony Park(銀座ソニーパーク)内の店舗「アヲ GINZA TOKYO」(日本緑化企画株式会社)において販売が行われていた商品「星の王子さま」バオバブの苗木について、オンライン及びお電話にて様々なご意見を頂きました。

ソニー企業は、「星の王子さま」の長年のファンの皆様の心情を考慮させて頂き、「アヲ GINZA TOKYO」と協議を行いました結果、当該商品の販売を終了して頂くことになりましたのでお知らせいたします。

お客様におかれましては、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

2018年8月11日

ソニー企業株式会社


お盆は「天気の急変」に注意 猛烈な暑さにも警戒を

0
0

お盆期間も猛烈な暑さに警戒。晴れ間があっても変わりやすい天気にご注意ください。

お盆期間も猛烈な暑さに警戒

お盆休みに入り、猛烈な暑さの中での通勤もようやくひと休み、という方も多いかもしれません。ただ、来週にかけても猛烈な暑さはまだおさまりそうにありません。特に13日(月)は東北から九州にかけて最高気温35度以上の猛暑日の所が多いでしょう。九州では38度くらいまで上がり、酷暑になる所もありそうです。熱がこもりやすく風通しの悪い場所などは、予想されている気温以上に高くなることもあります。旅行や帰省などで普段慣れていない場所で過ごされる方は特に熱中症に警戒が必要です。

晴れ間があっても変わりやすい天気に

沖縄はあす12日にかけて台風14号の影響を受けるでしょう。強風や高波、高潮に注意が必要です。台風はその後、東シナ海から大陸に進む見込みですが、大量の水蒸気を含んで暖かく湿った空気を日本付近にもたらします。来週にかけて本州付近では大気の状態が不安定な所が多くなりそうです。晴れ間があっても天気の急変には要注意です。また北海道では日差しが少なく、曇りや雨の日が続きそうです。お盆期間はこまめに気温と雨雲の様子をチェックしてお過ごしください。

2018年7月11日18:30

関連リンク

日本気象協会 本社気象予報士/熱中症予防指導員

小野 聡子

春になると、一面ピンク色!桃畑に囲まれて育ちました。福島県伊達市(旧伊達町)の出身です。ひろい空がある福島。青空も、夜空もとてもきれい。小さい頃から桃畑の間をお散歩しながら空を見上げるのが好きでした。

大学時代から気象予報士の勉強を始めたものの、合格までは程遠~い道のり。大学を卒業後は、はとバスでバスガイドとして、関東近郊(都内、横浜、鎌倉、山梨など)の観光案内をしていました。その後、NHK福島放送局では地域情報番組のキャスターとリポーターを務め、県内各地を飛び回っていました。

2006年気象予報士取得。第一子を出産後に、猛勉強の末合格。2016年から日本気象協会で、新聞やテレビ、ラジオなどの天気原稿作成やラジオ出演などしています。

<現在の出演番組>文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ! 」「斉藤一美 ニュースワイドSAKIDORI! 」 goo天気予報

★趣味は落語。社会人落語家として高座に上がっています。(高座名:鹿鳴家おそら)語りや朗読、読み聞かせの活動も。

家では12歳、9歳、6歳の2男1女の母。毎朝子供たちと、天気と気温をチェックするのが日課です。

ライフセーバーに聞いた! 海辺の事故で気をつけるべき4つのポイント

0
0

お盆休みにはレジャー中、帰省中の水難事故が多発します。昨年(2017年)は、8月11〜20日の間に全国で39件の重大事故(死亡・行方不明等)が発生しました。事故に遭わないために、海辺で気をつけるべき4つのポイントとは?

海辺を観察してから海に入る

全国の海水浴場やプールでの監視・救難にあたるライフセーバーが所属する日本ライフセービング協会の広報担当者によると、「海で遊ぶときは、その海辺の波や風を観察し、今は満潮か干潮かといった基本的な知識を頭に入れておいてください」と前置きをして、海辺で気をつけるべき4つのポイントをあげます。

【波】いきなり3〜4倍の波

通常の波と違って、数分おきに通常の波の3〜4倍の波が来ることがあります。油断していると大波に流されたりするので、海に入る前に10分ほど波を観察します。泳ぎに自信がない人や子どもは、すぐに砂浜に上がれるところで遊んでください。

【風】陸風か海風かを知る

海から陸に吹く風をオンショア、陸から海に吹く風をオフショアと言います。オフショアが強いときは、海辺でビーチボールで遊んでいると、ボールが海に流されることがあります。ボール遊びはオンショアのときに行ってください。

【満潮・干潮】水深は刻々と変化する

干潮のときには浅瀬でも、満潮に向かうにつれて水深が深くなります。岩場で遊んでいると取り残されることがあります。今が満潮なのか干潮なのかを調べておいてください。

【離岸流】海辺の事故の6割

日本ライフセービング協会の調べによると、海辺での事故の60%は離岸流で起こっています。海岸から海に流れる一方の水流です。寄せ波が来ても、そこだけ波が立っていないところが離岸流だと思って避けてください。もし離岸流に入ってしまったら、海岸に向かって泳いでも流されるだけなので、海岸と平行に泳いで離岸流から抜け出してください。

「全国の海水浴場のうちライフセーバーがいるのは2割にすぎません。楽しい海遊びを暗転させないために、その海辺は今どういう状態かを観察してから楽しんでください」(日本ライフセービング協会広報担当)

(2018年7月12日「ウェザーニュース」より転載)

【関連記事】

『女子力』という言葉の正体 ― 無意識のジェンダー・バイアス

0
0

「女子力が高い!」という言葉を、よく見聞きします。

『女子力』は2009年の新語・流行語大賞にノミネートされ定着し、会話の中だけでなく雑誌や書籍のタイトルに。調べてみたら入学案内に「女子力を磨く」と掲げている大学もありました。

では、どういう意味で使われているでしょう。例えば、料理やお菓子作りが上手だったり、ボタン付けに始まる裁縫、手芸などが上手だったり、持ち物が清潔で可愛かったり、身だしなみがきちんとしてたり、子どもに優しかったり、そんなところでしょうか。


この言葉は、当初女性に対して使われていたと思われるのが、現在では性別に関係なく使われます(年齢的に子どもと高齢者は除くようです)。むしろ料理上手な男性に「女子力髙い!」と女性が声を上げる、というシチュエーションなどが多く見られます。使っている人に悪意はなく100%の賛辞だと思いますが、言われた男性は喜んだりむっとしたり。

『女子力』という言葉に出くわすと、私はいつも微妙な気持ちになります。

『女子力』は「女らしい」という意味でしょう。同様に「男らしい」という言葉もあります。女らしさは上記のようなものに加え優しさや慎ましさ、男らしさは肉体的かつ精神的な大きさと強さでしょうか。もちろん褒め言葉であったこれらの言葉について、現代では、男性と女性の伝統的な性役割の押しつけではないか、と感じる人が増えています。女性だから料理が上手でなくてはならない、男性だから強くなくてはならない、そうでない人はその性別としての価値が下がる。それはおかしいのではないかと。

先日、性別適合手術を受けて男性として生活している友人が、素敵なグッズを持っていたことで「女子力髙い!」と同僚から言われたそうです。彼は女性であったことを職場で明らかにしていません。

「オレ元女子ですから!って素で言い返しそうになりましたよ。『女子力髙い』と言われて、複雑、というか不思議な気持ちでした。世の中の人は、目の前の存在をありのままに見るのではなく、言動や見た目をいちいち男性か女性かに当てはめて見るんだなと」

当然のことながら男性と女性には性差があります。そして現代においては男性と女性以外の性があることも世界的に認められています。しかし「女性だから」「男性だから」「LGBT当事者だから」とひとくくりにされて古い価値観から何かを強いられたり、差別されたりすることはジェンダー・バイアスと呼ばれ、社会から取り除かれるべき問題と考えられています。

「女子力が高い!」と女性たちが口にすることは、自らジェンダー・バイアスを肯定しているのではないか。根っこの部分では先日の東京医医科大学の問題とも繋がっているのではないだろうか。そんな風に感じてしまうのは、意地悪過ぎるでしょうか。

台風14号 宮古島地方に最接近

0
0

12日(日)6時現在、台風14号(ヤギ)は宮古島地方に最接近している状態で、宮古島の北北西約50キロを1時間におよそ20キロの速さで西へ進んでいます。沖縄エリアでは引き続き、強風や一時的な雷雨、高波、高潮等に注意が必要です。

▼台風14号 12日(日) 6時現在

 存在地域   宮古島の北北西約50km

 大きさ階級  //

 強さ階級   //

 移動     西 20 km/h

 中心気圧   990 hPa

 最大風速   20 m/s (中心付近)

 最大瞬間風速 30 m/s

>> 最新の台風情報

中心の東側500キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。

午前5:48には沖縄の下地で最大瞬間風速23.1 m/sを記録しています。

宮古島で「50年に一度の記録的な大雨」

先島諸島には台風をとりまく強い雨雲が断続的にかかっていて、宮古島市平良付近ではレーダーによる解析で、午前2時40分までの1時間に120ミリ以上の猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が気象庁より発表されています。

その後、午前3時57分には「宮古島市では50年に1度の記録的な大雨になっているところがある」と発表し、安全を確保するよう呼びかけています。

今後は沖縄から離れるも、風雨や波に注意を

今後、台風は勢力を少し強めながら北西に進んで、沖縄本島地方からはしだいに離れるものの、沖縄では、強風や一時的な雷雨、高波、高潮等に注意が必要です。

その後、東シナ海を北西に進み、中国大陸に上陸して勢力を落とし、13日(月)にも熱帯低気圧になる見込みです。

<GPS検索> ピンポイント天気予報

台風の名前「ヤギ」

ヤギ(Yagi)は、日本が提案した名称で、やぎ座が由来です。

台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。

【動画】台風情報

※視聴タイミングにより、雨情報以外の放送内容となっている場合があります。

※ページ内で再生が出来ない場合は、https://youtu.be/bqx-AOGUiJ0からご覧ください。

(2018年7月12日「ウェザーニュース」より転載)

【関連記事】

石破茂氏がテレビで安倍政権を大批判 目指すは「政府が嘘を言わない」政治

0
0

9月の自民党総裁選に出馬表明し、安倍晋三首相に挑む石破茂氏が8月11日、TBS「時事放談」に出演した。掲げる「正直・公正」の意味を問われた石破氏は「政府が言ってることは信頼できる、嘘言っていないよね、証拠を書き換えたりしないということ」と述べた。

森友・加計問題で信頼を勝ち取ることができず、財務省や防衛省で公文書を書き換えた安倍政権を真っ向から批判した。

安倍政権を批判

石破氏は番組内で語気を強め「政府は公正であらねばならい。本当に公正か、そこにえこひいきはないか?政府は謙虚でないといけない」と加計問題を念頭に批判。

政府や首相を信頼できないという世論調査に基づき、信頼を取り戻すことが重要であると強調した。

総裁選について、石破氏は「国民に安倍さんと私が何が違うかを理解してもらいたい。アメリカの大統領選のようなディベートをやりたい。憲法、外交、財政、社会保障などテーマを区切ってやりたい」と要望した。

石破氏は不利だが......

ただし、石破氏が不利な状況には変わりはない。自民党の派閥は多くが安倍首相支持を表明しており、安倍支持をしないと「冷遇」も囁かれる。

石破氏は「支持しないと冷遇なんて自民党は見たことない。ポストは国家、国民のためにある。政権のためにはない」とし、「勝てる選挙でなければやらない。勝算はある」と述べた。

Viewing all 53682 articles
Browse latest View live




Latest Images